電話番号0524859100

お知らせ

マタドール千種覚王山店紹介!!トレーニング&ストレッチ

皆さんこんにちは!マタドールストレッチの鈴木です。

 

本日はマタドール名古屋千種覚王山店紹介!!トレーニング&ストレッチ

 

名古屋マタドールでは栄店の他、伏見店、覚王山店があります。その中でも店舗ごとに特徴があるので、自分に合ったトレーニングジムを見つけていきましょう!!

 

覚王山店の場所

地下鉄東山線4番出口から徒歩3分!!(4番出口から出てローソンを左に曲がってすぐ)

 

 

マタドール千種覚王山店特徴

駐車場完備

・駐車場があり、近くにフランテがあるので、トレーニングが終わったら買い物して帰る方多数!

 

完全個室のプライベート空間ストレッチ

・ストレッチをするとき、人目が気になりリラックスできない、外の音が気になる。などでお悩みの方におすすめ!千種覚王山店では完全個室でのストレッチができるので人目を気にせずリラックスしてストレッチが行えます。

 

パーソナルトレーニング無料体験実施中

・覚王山店ではパーソナルトレーニングの無料体験を実施しており、トレーニング・ストレッチに興味はある方にはおすすめ!(別途施設使用料金¥2750)

・看板にストレッチのお得なクーポンも設置しているので、ストレッチも通常より安く体験できるチャンス!

 

 

 

最後までご覧いただきありがとうございました!毎週ストレッチコラムの更新を行っているので是非次回もご覧ください!

マタドールではお客様一人一人の体の分析をし、お客様に合ったストレッチの提供をしています。ご自身の姿勢やストレッチ方法でお悩みの方は是非お越しください。

気になった方はご予約こちらから

毎月、運動や栄養のお役立ち情報をお届け、「月刊マタドールくん」6月号発行です!

「月刊マタドールくん」では、お得な情報や毎日を心地よく過ごしていくためのエクササイズ情報をマタドールのパーソナルトレーナーが定期的に発信していきます!

それではマタドールくん6月号についてです。

5月28日に今年もマタドール大イベントBBQを庄内緑地公園で行いました!総員35名の大所帯でとても楽しいBBQになりました。ミニイベントでビンゴ大会も行い大盛り上がりでした😊今年参加されなかった方は是非来年ご参加ください!!

 

6月イベント ゆり園&ソフトクリームラン

今月は伏見と稲沢のイベント!伏見はゆり 稲沢は紫陽花!!伏見のイベントではソフトクリーム屋さんによるので是非ご参加ください!

 

新人トレーナー紹介
4月から新しいトレーナーが入りました!マタドール唯一の管理栄養士のトレーナーです!名前・写真はマタドールくんをご覧ください!

 

今後も会員様にとって有益な情報を、定期的に発信していきます!

是非ともご一読ください。

トレーナーの行っているストレッチとは?マタドールスタッフ・ストレッチルーティン!!

トレーナーの行っているストレッチとは?マタドールスタッフ・ストレッチルーティン!!

 

皆さんこんにちはマタドールストレッチの鈴木です😊

 

実際トレーナーのストレッチは自分たちと違うのではないか。特別なことをやっているんじゃないか。そう思う方もいらっしゃると思います!そんな疑問にお答えする為に今回はマタドールスタッフが行っているストレッチルーティンをご紹介していきます!

 

 

トップバッターは代表の浅見!!】

Q.どんな時に行う?→A.不定期に身体が重いな、張があるなと感じている時。

 

ストレッチの流れ

① もも前(四頭筋) ② 臀部 ③ 内転筋(うちもも) ④ ももうら(ハムストリング)⑤上半身ストレッチポール

 

ストレッチ時間→10分~15分の時もあれば、1時間ぐらいやってる時もあります!

 

 

マタドール名古屋支部店長・伊藤大介

Q.どんな時に行う?→A.毎日欠かさず

 

ストレッチ流れ

①ストレッチポール(外腿、背部ストレッチポールリリース ②大臀筋、②体側 ③ももうら(ハムストリング) ④うちもも(内腿)⑤胸回り(大胸筋)

 

ストレッチ時間→10分ほど

 

社員の三井

Q.どんな時に行う→A.ランニングをした日 週2〜3回

 

ストレッチ流れ

①ももうら( ハムストリングス) ②もも前(大腿四頭筋) ③ふくらはぎ ④足底筋 ⑤股関節付け根(腸腰筋) ⑥すね(前脛骨筋)  ⑦大臀筋 ⑧中臀筋 マッサージガンでのほぐし

 

ストレッチ時間→30分

 

社員の阿部

Q.どんな時に行う?→A. 3~4回/周  疲労時、重い時、やりたい時行う

 

ストレッチ流れ

①臀部 ②もも前(大腿四頭筋) ③足底 ④腰背部

ほぐし

①腿前(大腿四頭筋) ②ももうら(ハムストリングス) ③膝裏(膝窩)④下腿 ⑤足底

リリース

①ストレッチポール(臀部→腿裏→下腿→腿前→股関節付け根 ・竹踏み)

・ストレッチ時間→30分

 

社員の鈴木

Q.どんな時に行う?→A.毎日欠かさず!!

 

・ストレッチの流れ

①開脚 ②股関節 ③もも裏(ハムストリングス) ④腿前(大腿四頭筋) ⑤ふくらはぎ ⑥足裏

 

・ほぐし(テニスボール)

上記の部位+脛+肩周り

 

以上!今度トレーナーのストレッチを画像を貼り細かく解説していきます!お楽しみに😊

 

最後までご覧いただきありがとうございました!毎週ストレッチコラムの更新を行っているので是非次回もご覧ください!

マタドールではお客様一人一人の体の分析をし、お客様に合ったストレッチの提供をしています。ご自身の姿勢やストレッチ方法でお悩みの方は是非お越しください。

気になった方はご予約こちらから

 

毎日できる簡単足指アプローチ!!

毎日できる簡単足指アプローチ!!

 

皆さんこんにちは!マタドールストレッチの鈴木です。

 

本日は足指アプローチをご紹介していきます!

 

ストレッチやトレーニングは行っている方は多いと思いますが、足指アプローチは行っていますか?足指はアプローチしなくてもいいと思う方もいると思いますが、そんなことありません!今回の記事を見て、是非毎日行っていきましょう!

 

足指の役割

転倒予防

足指はバランス能力維持に大きな役割を持っています。転倒しそうになった際、足指が地面をつかみバランスをとります。

 

歩行速度向上

歩く際に地面をつかみ、蹴ることで前に進みます。足指の機能が低下していると歩行速度が低下してしまいます。

 

足部のトラブル予防

足関節、足部のトラブル→外反母趾、偏平足予防

 

足部のトラブルチェック

初期症状(当てはまったら病院へ行きましょう。)

足裏、かかと、指のつけ根の痛み。

 

足指アプローチ

・タオルギャザー

1.タオルを床に置き足を乗せます。この時踵はタオルから出た状態にしましょう。(下記の写真)

2.足を曲げてタオルを掴みます。親指から小指までしっかり掴みましょう。

3.タオルを掴んで手繰り寄せ離します。 この動作を繰り返します。

4.片足10回✖️3回を目安に行いましょう!

5.レベルアップしてきたらタオルの上にペットボトルなどの重りを置いて行ってみましょう! 自宅で簡単い行えるので是非行ってみてください!!

 

・足裏ストレッチ・リリース

1.足底が伸びるのを意識しながら、足のかかとから足首にかけてゆっくり反らします。15秒~30秒×3

2.ゴルフボールを用意して、足裏に当てコロコロしましょう!30秒~1分

 

 

セパレータ

1.百均などで販売しているので、購入して足に挟むだけ!!※つけるだけで血液の流れが良くなり疲労回復、むくみ予防!

 

以上

最後までご覧いただきありがとうございました!毎週ストレッチコラムの更新を行っているので是非次回もご覧ください!

マタドールではお客様一人一人の体の分析をし、お客様に合ったストレッチの提供をしています。ご自身の姿勢やストレッチ方法でお悩みの方は是非お越しください。

気になった方はご予約こちらから

ペットボトルでできる二の腕シェイプアップエクササイズ!!『初心者おすすめ』

皆さんこんにちは!マタドールストレッチの鈴木です。

 

本日は皆さんの中に体型は気にならないけど二の腕のお肉が気になる、有酸素運動をしているのに腕周りがなかなか痩せない。そんな悩むがある方いらっしゃると思います😥 そこで今回は自宅で【ペットボトルでできる二の腕シェイプアップエクササイズ!!『初心者おすすめ』】をご紹介いたします!

 

二の腕(上腕三頭筋)にお肉がついてしまう原因

日常生活であまり使わない筋肉の為、筋肉量が減り、脂肪がつきやすい。

姿勢不良…デスクワーク、スマホの触りすぎで猫背姿勢になり、肩や腕の筋肉が使えていない。

運動不足…普段から運動習慣がないと筋肉量が減り脂肪が付きやすい身体になります。

 

自宅で行えるシェイプアップトレーニング

500㎖~2ℓのペットボトル、椅子を用意します。重さは少しきつめの重さにしましょう!

フレンチプレス

1.お腹に力を入れ、胸を張ります。

2.片手にペットボトルを持ち、手を伸ばし、もう片方の手で肘を支えます。

3.伸ばした手は耳の横につけます。

4.肘を固定したままペットボトルを頭の後ろに下げます。(下げる際に腕がぶれないようにもう片方の手でしっかり固定しましょう)

5.15~20回2セットから行いましょう!! 上記のフォームを意識して行いましょう!!

 

キックバック

1.椅子に肘を曲げないように手をつきます。もう片方の手にペットボトルを持ちます

2.上体を肩から背中まで一直線にします。(床と並行を意識)

3.肘から肩にかけて90°になるようにセットします。

4.肘の位置を固定したまま腕を伸ばします。

5.15~20回2セットから行っていきましょう!! 上記の写真のフォームを意識して行いましょう!!

 

以上
トレーニング初心者の方は上記のトレーニングを行い二の腕のシェイプアップしていきましょう!!

最後までご覧いただきありがとうございました!毎週ストレッチコラムの更新を行っているので是非次回もご覧ください!

マタドールではお客様一人一人の体の分析をし、お客様に合ったストレッチの提供をしています。ご自身の姿勢やストレッチ方法でお悩みの方は是非お越しください。

気になった方はご予約こちらから

ページトップへ戻る