
皆さんこんにちは!マタドールの坂西です。
今回は、ブルガリアンスクワットについて紹介していきます。
皆さん、下半身のトレーニング種目は何を行っていますか?
王道なノーマルスクワット、またはワイドスクワットが多いと思いますが、今回は片足を前に出したブルガリアンスクワットを紹介します。
ブルガリアンスクワットはどこの筋肉に効くのか?
ブルガリアンスクワットでは、主にお尻の筋肉の大臀筋や中臀筋、腿の前にある大腿四頭筋、腿裏のハムストリングス、内ももの内転筋を鍛えることができます。
・大臀筋
・中臀筋
・ハムストリングス
・内転筋
・大腿四頭筋
・後ろ足の大腿直筋
ブルガリアンスクワットのやり方
注意点
膝がつま先より前に出さない
膝が内や外に崩れないようにつま先と膝の向き同じにする
背中が丸まらないように 曲がってしまうと腰への負担がかかり痛めてしまう危険あり
いいフォームか感じるためには
お尻に効いている感覚を感じる ※前ももがきつい感じでは足幅を広げてみよう!
前足に体重を基本的にはかけたいが、体重比を変えると後ろ足の四頭筋の特に大腿直筋を鍛えることができる。大腿直筋はスクワットやレッグプレスでは鍛えることができないためブルガリアンスクワットで鍛えることがおすすめ!
この筋肉は例を出すとサッカーのキック力向上につながります。
動画で、正しいフォームをチェックしましょう。
回数とセット数
片足10回ずつ、両足を1セットとして3セット行いましょう。
上記の注意点を意識して行ってください。
期待した効果を得るのは意外と難しい種目でもあり、正しいフォームと効果をアップさせるコツを身に着けることが重要です。
慣れないうちは自重からスタートし、慣れてきたら重量を付けて徐々に強度を上げていきましょう!
マタドールパーソナルジムは、なりたい理想なカラダ・理想な動きを目指して、目標を達成するため寄り添ったパーソナルトレーニング指導をしています。
この投稿以外にもトレーニング、ランニングに関する情報がたくさんあるので是非ご覧ください!
我々は名古屋市の栄、伏見、覚王山でパーソナルトレーニングを行っております。
自分の弱点などがわからず筋トレしていても効果が出にくいです。
まずは姿勢評価させていただいて、お客様の弱みを見つけ、その人それぞれに合ったトレーニングを提案していきます。
一緒に体改善して、けがや痛みのない生活を送っていきませんか?
正式名称は肩関節周囲炎。
放置すると関節が癒着して動かなくなります。
痛みが強いからといって安静にしているのは一時痛みはなくなるかもしれませんが、動かすとまた痛いと根本解決はしていないため、悪循環です。
原因としては、加齢に伴う体の変化と、普段の姿勢の悪さから来ている場合もあります。
痛くても治すためには動かしていかなければなりません。
まずはいろんな方向への可動域をチェックさせていただきます。
ストレッチを行い、動かしていき改善を図ります。
また、肩のインナーマッスルを鍛える必要もあります。
詳しくはホームページから!
腰痛や肩こり、膝通などお悩みのある方。
一度パーソナルストレッチに来店していただいて、ご一緒に原因を解決しましょう!
ストレッチの前に姿勢分析を行い、お客様の体の気になるところを洗い出します。
また、我々はパーソナルトレーニングを栄、覚王山、伏見で行っており、
名城公園で水曜日20:45~ 日曜日9:30~
ランニングクラブも行っているためそちらではランニングフォームからも原因追及をさせていただきます。
あらゆる場で対応できるところは私たちの強みだと自負しております。
我々のホームページを見つけていただきありがとうございます。
ぜひこれからの人生、体の悩みのない幸せな毎日を送ってみませんか!?
名古屋ストレッチ店は、栄店と千種覚王山店があります。
栄店は名古屋市営地下鉄栄駅・久屋大通駅より徒歩2分。
覚王山店は、名古屋市営地下鉄覚王山駅より徒歩2分。
https://matadors-gym.com/trial-lesson/
↑こちらからご予約をお願いいたします。
#マラソン#名古屋ランニングクラブ#名古屋パーソナル#名古屋ジム#四十肩#五十肩
2024年最後の月がやってきました 今年残りは31日です あっという間ですね
・名古屋港20㎞走
マタドールではマラソンシーズンに月1LSD企画を開催 20㎞から30㎞走を行っています
11月は名古屋港へ20㎞走りました 平坦コースで信号も少なく、走りやすいです 次回12月7日(土)稲沢20㎞走 2月1日(土)稲沢30㎞走 2月16日(日)ウィメンズ試走会 LSDが続きます 皆様のご参加お待ちしております https://lit.link/matadorsstylerunners
・大会後STクーポン企画 マタドールのInstagramをご覧頂いていますでしょうか 毎週の様に行われるマラソン大会 大会で頑張った皆様へお疲れ様のプレゼントです 毎週の指定大会に出場された方でInstagramから予約頂くと新規様50%、会員様20%OFFのクーポンを配布中!詳しくは毎週投稿されるストーリーをチェック! 2024年最後の1か月楽しみましょう♪
こんにちはマタドール坂西です。
シューズの選び方について今日は考えていきましょう!
アシックスランニングシューズ5選
ランニングシューズの選び方
自分の足を知ろう!
幅広なのか、細いのか、偏平足なのか、甲の高さなど
自分に合う靴を履くことで更なるパフォーマンスの向上、怪我防止に繋がります。
購入の時間帯を考えよう!
なるべく午後に購入することをお勧めします。
朝と夜とでは0.5~1cmくらい差があるといわれています。
体重がかかり、アーチがたるみ、広がってしまうことが原因です。
ぼくも朝にシューズを買い、午後の練習の時に履いたらフィット感を感じず、買いなおしたことがあります😢
気をつけましょう!
1.MAGICSPEED4
初めてのカーボンシューズにおすすめ
2.S4+YOGIRI
4時間切りのために作られたシューズ
3.GEL-NIMBUS
着地のブレを抑え安定した走りを
4.GEL-KAYANO
オーバープローション抑制
5.NOVABLAST
デイリートレーニングにおすすめ!
是非ご参考に!
#アシックスランニングシューズ
#マラソン
#MAGICSPEED
#S4+YOGIRI
#GEL-NIMBUS
#GEL-KAYANO
#NOVABLAST
#名古屋ウィメンズマラソン