電話番号0524859100

お知らせ

カテゴリー: お知らせ

長座ができない&後ろに倒れる原因と解消法

【この記事で分かること】
✅ 長座ができない&後ろに倒れる原因は?
✅ どうすれば解消できるの?

こんな悩みを解決できるコラムを書きました!
マタドールストレッチの田尻です。

本コラムでご紹介する方法を実践していけば「足を伸ばした状態でも安定して座れる」ようにしていけますので、ぜひ参考にしてくださいね!

*もし最短で解消して行きたい場合は、お気軽に弊社の初回体験にお申し込みください。
>> 問い合わせしてみる(3分で終わります)


1, 長座ができない&後ろに倒れる原因

最大の原因は、座ったときに腰や背中が丸まってしまうこと骨盤の後傾)です。

骨盤が後傾すると長座をしようとしてもブレーキがかかってしまう上、重心が後ろに傾いているので後ろに倒れやすくなるからです。

そのため長座をするためには、座った時に骨盤を立った状態を作る必要があります。


2, 骨盤後傾してしまう原因
座った時に骨盤が後傾してしまう原因は下記の通り。
①腹筋・背筋・ももの柔軟性低下
②骨盤底筋の筋力不足

2-1, ①腹筋・背筋・ももの柔軟性低下

原因の1つめは「腹筋と背筋」「前ももともも裏」の筋力バランスの悪さと、柔軟性の低下によります。

骨盤は体の前側の筋肉(腹筋や前もも)と後ろ側の筋肉(背筋やもも裏)で位置を保持しているので、バランスが崩れると後ろ(後傾)や前(前傾)に傾いてしまうということです。

2-2, ②骨盤底筋の筋力不足
原因の2つめは骨盤底筋の筋力不足です。

骨盤底筋は骨盤を適切な位置に保持する役割を持っているからです。

また骨盤底筋は体幹を安定させるのに重要な腹横筋とも連動するので、筋力が不足すると骨盤だけでなく体幹も不安定になってしまいます。

 

3, 解消アプローチ
解消させるアプローチは次の通り。

ステップ1:体幹を強化する【骨盤の安定化】
ステップ2:骨盤周りの筋肉をストレッチ【柔軟性強化】
ステップ3:骨盤底筋の筋力強化【インナー強化】

3-1, ①体幹を強化する【骨盤の安定化】
体幹を強化させるためにプランクを行いましょう!

やり方とポイントは下図りです。


3-2, ②骨盤周りの筋肉をストレッチ【柔軟性強化】
前もも
もも裏を下図の通りにストレッチしていきましょう!

【前もも】

【もも裏】

 


3-3, ③骨盤底筋の筋力強化【インナー強化】
下図の通り仰向けになり、骨盤底筋を鍛えていきましょう!

以上です!

毎月、運動や栄養のお役立ち情報をお届け、「月刊マタドールくん」5月号発行です!

【月間マタドールくん5月号】
皆さんこんにちは!
マタドールです
新年度が始まってからもう1ヶ月が経ちましたね、新生活には慣れてきましたか?
ゴールデンウィークが過ぎたらすぐ梅雨、夏と季節が変わっていきます
しっかり身体を作って暑さ対策をしていきましょう!

それではマタドールくん5月号です

・マラソンシーズンオフのMSR練習会
マラソンシーズンが終わり、ランニングクラブでは基礎から鍛えようと筋力トレーニングを開始しました
メイン練習の前後に股関節、腹筋のトレーニングを導入しております
伏見、稲沢、みのりランニングイベントでもトレーニングを実施いたしましたのでその様子をご紹介
腹筋・ランジ・オーバーヘッド動作
どれもランニングにおいて大切なトレーニングです

・ランニングコラム再開!
マタドールのランニングコラムはご存じでしょうか
ランニングクラブのHP、Instagramにも毎日のランニングに役立つ情報を発信していきますので是非ご覧ください
Instagramでは質問、コメントして頂けると嬉しいです多くの情報を自分の物にし、目標達成に向けて頑張りましょう

・ギリシャへ向けた第一歩
ギリシャで行われるスパルタスロン246kmに挑戦すべく
参加資格取得の為富士五湖ウルトラマラソン
120km12時間切へ挑戦してきました結果は…11時間30分!
無事参加資格ゲット!おめでとうございます!

今後もお客様にとって有益な情報を定期的に発信していきます是非ともご一読ください

毎月、運動や栄養のお役立ち情報をお届け、「月刊マタドールくん」4月号発行です!

【月刊マタドールくん4月号】
みなさんこんにちは!
マタドールです
新年度が始まりましたね。皆さんにとって素晴らしい1年になりますように。力を合わせて、目標に向かって頑張りましょう!

・ウィメンズお疲れ様でした!
名古屋ウィメンズマラソンお疲れ様です!
好記録連発で驚きの結果でした、自己ベストが8名と予想以上。
皆様の練習の成果が出ましたね
我々スタッフも会員様と一緒に応援団を結成
様々な場所で応援しておりました!
見つけられましたか?

・ウィメンズマラソン 打ち上げ
名古屋ウィメンズマラソンの打ち上げを開催
今回のお店は【お台所なかなか】様
マラソンの振り返りはと来シーズンの大会のお話で大盛り上がり
もしかしたら大イベント企画が始まるかもしれません

・マタドールBBQ開催決定
毎年恒例マタドールBBQの日程が決まりました!
日時
5月12日(日)12:00~14:00
場所 庄内緑地公園
詳細は追ってご連絡致します

毎月、運動や栄養のお役立ち情報をお届け、「月刊マタドールくん」3月号発行です!

【月刊マタドールくん3月号】
みなさんこんにちは!
マタドールです
今年ももう2ヶ月が過ぎましたが年始に立てた目標の進捗はいかがですか。
少しずつ春を感じられるようになってきて、もうすぐ冬も終わりますね。
今月のマタドールくんはこちら

・高知県観光ツアー
1月17日~19日にかけて我々マタドールは高知龍馬マラソンツアーへ行ってまいりました!
高知県と言えば伊藤トレーナーの地元と言う事で伊藤トレーナープロデュース企画

1日目 ひろめ市場 コース試走 スペイン料理
2日目 龍馬マラソン 土佐料理司
3日目 土佐久礼

天候も良く絶景と言える桂浜、毎日食べた鰹のたたきはとても新鮮で高知県に来たから食べることが出来た忘れられない味です

・高知龍馬マラソン フルマラソン&ペアリレー
フルマラソン5名ペアリレー4組が出場してきました
高知城をスタートし、桂浜の直線を抜け春野競技場がゴールの42.195㎞
全員無事ゴール!
高知の皆様の応援がとても力になりました

マラソン後には土佐料理司で一杯
マラソン後のビールは格別です

・飛騨高山ウルトラマラソン トレイルラン&50㎞走実施決定
名古屋ウィメンズマラソンの次はウルトラマラソンの大会シーズンです!
今年の飛騨高山ウルトラマラソンへの出場者はマタドールから過去最大の約20名の見込みです
皆様からのお声もありマタドールからは全員の完走をサポートさせて頂きます!

5月5日(日) 春日井三山トレイルラン リベンジ
5月11日(土) アクアイグニス50㎞走

山とLSDのセット練習会を組みました
完走目指して頑張りましょう!

・お団子ラン今年も開催!
今年も桜の季節がやってきました
早い所だと既に8分咲きという声も今年も大須でお団子巡りツアーやります
3月23日(土)開催決定!

・ウィメンズマラソン打ち上げ
名古屋ウィメンズマラソン打ち上げが決定!
3月24日(日)18:00頃~ お店は乞うご期待!
勿論出走していない方も参加OK
楽しみましょう!

肩が上がらない四十肩、五十肩でお困りの方!!改善したくないですか?

正式名称は肩関節周囲炎。

放置すると関節が癒着して動かなくなります。

痛みが強いからといって安静にしているのは一時痛みはなくなるかもしれませんが、動かすとまた痛いと根本解決はしていないため、悪循環です。

原因としては、加齢に伴う体の変化と、普段の姿勢の悪さから来ている場合もあります。

痛くても治すためには動かしていかなければなりません。

まずはいろんな方向への可動域をチェックさせていただきます。

ストレッチを行い、動かしていき改善を図ります。

また、肩のインナーマッスルを鍛える必要もあります。

詳しくはホームページから!

腰痛や肩こり、膝通などお悩みのある方。

一度パーソナルストレッチに来店していただいて、ご一緒に原因を解決しましょう!

ストレッチの前に姿勢分析を行い、お客様の体の気になるところを洗い出します。

また、我々はパーソナルトレーニングを栄、覚王山、伏見で行っており、

名城公園で水曜日20:45~ 日曜日9:30~

ランニングクラブも行っているためそちらではランニングフォームからも原因追及をさせていただきます。

あらゆる場で対応できるところは私たちの強みだと自負しております。

我々のホームページを見つけていただきありがとうございます。

ぜひこれからの人生、体の悩みのない幸せな毎日を送ってみませんか!?

名古屋ストレッチ店は、栄店と千種覚王山店があります。

栄店は名古屋市営地下鉄栄駅・久屋大通駅より徒歩2分。

覚王山店は、名古屋市営地下鉄覚王山駅より徒歩2分。

https://matadors-gym.com/trial-lesson/

↑こちらからご予約をお願いいたします。

#マラソン#名古屋ランニングクラブ#名古屋パーソナル#名古屋ジム#四十肩#五十肩

ページトップへ戻る