なぜ、ストレッチを薦めるのか!
今日はストレッチのメリットをいくつかご紹介します!
①血行が良くなります。
ストレッチをして筋肉を動かしていくことで、血流が良くなります。
②柔軟性が上がります。
筋肉は伸びたり縮んだりします。ストレッチをすることでその動きを良くしていきます。
③可動域が上がります。
柔軟性が上がることにより、筋肉の使われる部分がより広くなります。よって消費エネルギーも増えます。
ストレッチをしてよりいい身体になってみませんか?
なぜ、ストレッチを薦めるのか!
今日はストレッチのメリットをいくつかご紹介します!
①血行が良くなります。
ストレッチをして筋肉を動かしていくことで、血流が良くなります。
②柔軟性が上がります。
筋肉は伸びたり縮んだりします。ストレッチをすることでその動きを良くしていきます。
③可動域が上がります。
柔軟性が上がることにより、筋肉の使われる部分がより広くなります。よって消費エネルギーも増えます。
ストレッチをしてよりいい身体になってみませんか?
みなさんこんにちは?
今回は簡単にできる脚痩せするランニングの4カ条をご紹介します!
その1、準備運動・ストレッチをしっかりしよう!
準備運動は、少しでも燃焼効果を高めるために大切!
ランニング後のストレッチは、特にむくみがひどい人に有効です。ストレッチで血行をよくし、ダイエットの効果を高めましょう!
ストレッチをする順番も大切で、太も→ふくらはぎ→足首の順番でほぐしていった方が血液の循環もスムーズに促進されるようになると言われています。
その2、正しいフォームを意識しよう!
猫背の姿勢でランニングを行なっていると、太ももの前側に筋肉がついてしまい、足が太く見えてしまいます。
それに腕が振りにくくなってしまい肩こりの原因にもなってしまいます?
足裏全体で着地し一箇所に負担をかけないのが一番綺麗なフォームです!
その3、水は500ml以上を飲もう!
水分補給が不十分だと、運動のパフォーマンスが低下してしまいます。
せっかく走り始めたのに、効率が悪くなってしまっては残念ですよね?
それに水分不足になってしまいむくみの原因にも繋がってしまいます、、、
なので最低500mlは飲んでランニングしましょう!
その4、すぐに効果が出なくても諦めないで、3ヶ月は続けてみよう!
今日走ったから明日すぐに脚が細くなるという事はありません!少しずつ脂肪を燃焼し、程よい筋肉がつき、引き締まった脚に近づいていきます。
以上です!
しっかりこの4カ条を守って一緒に美脚目指しましょう!
詳しく知りたい方はこちらへ!!!
https://g.page/r/CUeWJ9Ex7z19EAE
ストレッチと聞くと、硬くて見られるの恥ずかしい・・・
とか思ってしまったりしていていませんか?
当店では、お客様がリラックスしてストレッチができるように
プライベートルームのようなイメージで仕切りを設けています。
なので、リラックスしながらストレッチができますよ♪

(当店のストレッチルームです♪カーテンで完全個室にもできますよ!)
落ち着いた空間でゆったりとストレッチしてみませんか?
お客様の中にはストレッチを受けてもらっている最中に
気持ちよくて眠ってしまう方もいらっしゃいますzzz
是非、お待ちしております!ご予約が優先となってしまうので、
ご来店の際はご連絡ください!
コロナウイルスの影響で、運動する機会が少なくなってしまい、体重が増えてしまった?という方も多いと思います。
今回のランニングコラムではダイエットのためにランニングを行っているという方を対象におすすめの走り方などを伝えていきます!?

♦ダイエットのためには精一杯走った方がいい?♦
皆さん、ダイエットのためには息がハァハァなるくらい走った方がいいと思いませんか?
たしかに汗はかきそうですし、イメージでは体重落ちそうな感じしますよね。
しかし精一杯走るよりゆっくり長く走る方が効率がいいんです。?
なぜなのか!!!
皆さん、身体を動かす時にはエネルギーを消費すると思います。
消費したエネルギーはまた補充しなくちゃいけないですよね?
身体がエネルギーを補充するための機能の種類は大きくわけて3つあります。
・ATP-CP系
・乳酸系(解糖系)
・有酸素系
です。
今回どのエネルギー系統が大事か皆さん分かりますか??
先程の言葉を思い出してみてください?
そうです!
「ゆっくり長く走る」でしたよね!
ということは有酸素系を働かせることがランニングを行うことでダイエット効果を得る近道となります。
この有酸素系は脂肪をエネルギーにするという特徴があります。
しかし脂肪をエネルギーにするには時間がかかってしまうのでゆっくり走る必要があるんです。
早く走ってしまうと乳酸系が働いてしまい脂肪ではなく糖分がエネルギーに、そして乳酸が生じてしまうため疲れやすくもなってしまいます。
目安はマスクをして走っても息が乱れない程度です!
時間は1時間以上1時間30分未満を目安に走りましょう。
1週間に3回程度実施できるといいですね!
♦豆知識♦
体脂肪1kgを落とすには7200kcalを消費することが必要となります!
そしてランニングで消費できるエネルギー量の目安は体重(kg)×距離(km)で求められます!
カロリー計算などやっている方は参考にしてみてください。
♦最後に♦
今回はダイエットのためのランニングの走り方についてお話させて頂きました。
ダイエットのためには運動!とても大事です。
しかしそれと同じくらい大事なことが日々の食事?です!
ダイエットのための食事のとり方については覚王山のGoogleの最新情報にて毎週火曜日に配信してますので気になる方は是非チェックお願いします!
⬇️⬇️⬇️
マタドール・パーソナルトレーニングジム名古屋覚王山店
今回は怪我をしないためのランニングシューズの選び方、履き方についてお伝えします!
シューズの選び方
・足の形を知る
・足のサイズを測る
・自分の走るペース、走る距離にあったシューズを選ぶ
・クッション性や安定性
足の形
大きく分けて3種類に分類できる
・エジプト型
足の親指が最も長い
・ギリシャ型
足の人差し指が最も長い
・スクエア型
足の親指~中指までがほぼ同じ長さ

足のサイズの測り方
足長
踵からつま先までの長さ
=レングス
足囲
足幅の最も広い部分の周囲
=ワイズ
サイズを測る時間帯
実際に走る時間帯が多いか
朝が多いなら朝起きて測ったサイズを参考にする。
夕方~夜が多いならお風呂に入る前に諮ったサイズを参考にする
シューズの正しい履き方
・靴ひもは履くときに結びなおす。
・靴を履いたら、まず踵の位置を合わせる
・靴紐はつま先のほうからしめていく
・靴紐を結ぶときはつま先をあげて結ぶ

しっかりとシューズを履き、怪我などをしないようにしていきましょう!
おすすめのランニングシューズ
初心者向けシューズ
クッション性が高く安定感があるシューズがおすすめ!
足や膝にかかる負担を軽減し、蹴り出す力を高めてくれます。
例 ナイキ エアズームペガサス ズームライバル
ニューバランス HANZO U
ミズノ ウェーブライダー

中級者向け
初心者と比べクッション性を少し下げ安定感と軽量感と反発性を重視して選ぶことがおすすめです!
軽量感、反発性を重視することで走るスピードが上がりタイムもよくなります。
例 ナイキ ズームフライ
アディダス アディゼロジャパン
ニューバランス FuelCell TC
アシックス エボライド

などがおすすめです。
是非参考にしてみてください!