電話番号0524859100

お知らせ

マタドールストレッチとは?

みなさんこんにちは!

いきなりですが僕らがよく言っているマタドールストレッチとは何なのか?もう一度理解していただきたいです(・_・;)

 

①悩まない身体を作る Get rid of your pains

 

ボディケアで全身のだるみ、左右のアンバランスからくる不快、

首、肩、腰、膝、脚の痛みなど改善します

 

②ボディメイク Body making

 

美しい姿勢、むくみ、ウエストダウン、冷え性改善、ヒップアップ

筋力アップなども可能

 

③パフォーマンス Performance

 

スポーツ前後のメンテナンス、怪我防止、柔軟性アップ、身体の使い方

各分野のトレーナーが在籍(マラソン、水泳、野球、サッカー、ゴルフなど)

 

④今すぐできるセルフストレッチの指導 Self stretching

 

ストレッチは継続が大切です!(^^)!続ければ必ず改善につながります!

 

科学的根拠に基づいたお客様一人ひとりにあったストレッチを提供いたします(●^o^●)

 

現在初回の方60分¥3,510です。今がチャンスです(V)o¥o(V)

マラソンのためのストレッチもやっています(*^。^*)マラソンエントリー画面をみせていただくと2回目以降も半額になります(>_<)

ご予約承ります(*^。^*)

 

 

 

 

 

まだ間に合う!!!だからこそやっておきたい!

ウィメンズマラソン・シティマラソンが近づいてきました\(^o^)/

 

膝が痛かったり、腰が痛かったりしませんか?(・_・;)

 

我々のストレッチで完走ができるようにサポートいたします(●^o^●)

掛川・新茶マラソンの4月9日まで、どのマラソン大会のエントリー画面を見せていただいても期間中でしたら60分コースが何回でも半額です(*^。^*)

 

 

ストレッチの効果を感じてください!

こんにちは!

JR名古屋駅地下1階ファッションワン通りにあります、

マタドールストレッチです!

みなさんはストレッチの重要性をご存知ですか?

運動前、運動後にストレッチをするのは当たり前のようになってきましたが、

ストレッチを習慣づけされるととても良い効果が得られます。

1、血流の促進

血流を促進することにより基礎代謝が上がり身体の疲労物質を除去してくれます!!

2、怪我の予防

筋肉が固くなっていると身体の動きの幅も狭くなり怪我の発生も高くなります。

ですが、ストレッチをすることによって身体の柔軟性が増し動きの幅も大きくなり怪我の予防となります。

またはテーピングで予防しましょう

 

3、肩こり改善!!!

血流が改善することにより肩、肩甲骨周辺の血流がよくなりスッキリすること間違いなしです!

アクセス抜群のマタドールストレッチへお越しください(>3<)

~より軽く、より楽に、より動きやすく~

大平拓実

リピート率も高く

ダイエット、シェイプアップに定評あり

田中貫太

NSCA認定パーソナルトレーナー

腰痛、股関節のストレッチに定評あり

トレーニングもおまかせあれ\(^o^)/

 

今回もシューズについての第二弾!!!

こんにちは!

JR名古屋駅地下1階ファッションワン通りにあります、

マタドールストレッチです!

 

今日も第二弾です!

アシックスのランニングシューズについて

なんといっても特徴的なのが

踵の部分にある、ゲル状のクッション材です。

これはランニングの着地の時にこのゲルが衝撃を吸収してくれます!

触ってみるとわかりますがすごくクッション性がよさそうです

ですがこのゲルだけだと

ランニング中の足のねじれを誘発してしまいます(・_・;)

ですが、これを防ぐためにアシックスのシューズのソールはすこし硬めに作られていて、しかも靴底にあるプラスチック状の板もあるので

ねじれを防ぎしっかりとした足の踏み込みで足の接地、離地が可能となります

 

例えば、足のアーチが落ち込みやすい人、偏平足のかたなどには

なかなかお勧めかもしれません(^_^)/

 

まだまだ色んなメーカーのシューズのがありますので

そろそろシューズを買い替える方は一部ではありますが

この知識を踏まえシューズを選んでみてはいかがですか

そしてシューズとのフィーリングです(笑)

そしてお悩みはなんなりとマタドールスタッフに!!

田中貫太

腰痛、肩こりに効くストレッチに定評あり

トレーニングに自信あり

NSCA認定パーソナルトレーナー

大平拓実

ストレッチでシェイプアップしよう

 

 

 

マラソンシーズン!自分に合ったシューズを選ぼう

マラソンシーズンが到来しましたね

 

そんななか、みなさんはどんなシューズを選んでますか?

デザインで選んだりしてませんか?

ついついデザインで選んでしまうあなた!!必見です(・_・;)

たしかに普段はいたりするのにはデザインで選ばれてもいいですが

ハーフやフルマラソンに出場され長い距離を

走られる方は機能性や足へのフィット感で選ぶべきです!

 

今日は色々なメーカーがあるなかアディダス(adidas)の機能についてお話します

まず一番はBOOSTという機能ですね!

アディダス シューズ ブースト に対する画像結果

靴底の白い部分です!

これはクッション性反発力がよく足への負担を和らげます

お店などではいてもらって、歩いたり、かかと歩きしてもらえるとクッション性がとてもよいことがわかります(^_^)/

 

次にTORSION SYSTEMというものです

シューズの裏を見ていただくと、プラスチックのような板が入っていませんか?それがTORSION SYSTEMです

これはランニング中の足のねじれを抑えたりすることで

安定して走れるようになります

この足のねじれが過度になると

シンスプリント(ブログ「ふくらはぎの痛み」前述)

膝、股関節の痛みにつながっていきます。

このTORSION SYSTEMは必須といっても過言ではありません!!

 

次にContinentalです

これはタイヤメーカーの名前でタイヤと同じ素材を使っています

これがあることでグリップ力がうまれ

しっかりと踏み出したり、踏み込めるようになります

 

おおまかにですが説明してみましたがどうでしょうか?

一度はいてみてはいかかでしょうか?

 

大平拓実

ダイエット、シェイプアップはおまかせ(*^。^*)

田中貫太

パーソナルトレーナーの資格を有し

トレーニングに自信あり

 

ページトップへ戻る