最近は美しく、かっこよくなるためにトレーニングを行う!
という方が増えてきました!
トレーニング後にしっかりとストレッチしていますか?
トレーニング後にしっかりとストレッチを行わないと筋肉が固まってしまい
どこか痛めたり、硬さの影響で正しいトレーニングフォームができなくなり。
トレーニング効果が薄れていてしまいますよ・・
トレーニングをしたらしっかりとケアしましょう!!
あなたは寝ているだけ!私たちがしっかりとストレッチしていきますよ!!
最近は美しく、かっこよくなるためにトレーニングを行う!
という方が増えてきました!
トレーニング後にしっかりとストレッチしていますか?
トレーニング後にしっかりとストレッチを行わないと筋肉が固まってしまい
どこか痛めたり、硬さの影響で正しいトレーニングフォームができなくなり。
トレーニング効果が薄れていてしまいますよ・・
トレーニングをしたらしっかりとケアしましょう!!
あなたは寝ているだけ!私たちがしっかりとストレッチしていきますよ!!
ストレッチって時間がかかりそう。
即効性なさそう・・・
そんなイメージないですか?
いやいや
そんなことないんです。
肩回りのダイナミックストレッチを行うと
肩回りはすぐにすっきりしますよ!!
ぜひ一度体験しに来てください!!
新年度が始まり、あわただしい日常を送っていませんか?
新社会人の皆様!なれない環境で疲労がたまっていませんか?
慣れない環境で頑張っているあなたへストレッチを紹介します!
本日のストレッチは「胸郭ストレッチ」
※わき腹をしっかりと伸ばすことを意識します。
胸郭(肋骨がある部分)を伸ばすことで呼吸がしやすくなります。
深呼吸ができると体はリラックスモードに入ります!!
疲れが溜まりきる前にしっかりと身体を緩めることも大事ですよ!!
骨盤の傾きは壁があるところで簡単な方法でチェックすることができます。
まず、素足になり踵から壁まで5-7cm離れたところに真っ直ぐ立ち、
頭部、背部、臀部を壁にぴったりつけます。
そして、壁と腰のすき間に手のひらを入れて、手のひら1~1.5枚ぴったり入る程度が
理想的な骨盤の傾きです。
これは、骨盤が前にも後ろにも傾きすぎず、
バランスの良い姿勢だといえます。
骨盤が前傾(骨盤が前に倒れている状態)だと、手のひら入れた時に
壁と腰のすき間が大きいです。
反対に骨盤が後傾(骨盤が後ろに倒れている状態)だと、手のひらを
壁と腰の間に入れようとしても、入れにくく、手が途中で引っかかってしまいます。
骨盤のゆがみは腰痛や猫背の原因になります。
骨盤のゆがみが気になる方、
是非、一度パーソナルストレッチをご体験ください!
仕事がら自分たちもよくトレーニングをします!!
もちろんデスクワークも!!
身体が凝ったり、疲れてくると・・・
お互いにパーソナルストレッチをやりあったりします(笑)
パーソナルストレッチの良さをわかっているからこそ
お互いにストレッチをします!
もちろんフィードバックも行いますよ!
パーソナルストレッチの良さを自ら体感しているからこそ自信を持っておすすめできます!
そんなパーソナルストレッチを是非体感してみませんか?