電話番号0524859100

お知らせ

カテゴリー: お知らせ

サブ4を目指す方!アシックスランニングシューズ厳選5選!! あなたの足に合う靴は?

こんにちはマタドール坂西です。

シューズの選び方について今日は考えていきましょう!

アシックスランニングシューズ5選

 

ランニングシューズの選び方

 

自分の足を知ろう!

幅広なのか、細いのか、偏平足なのか、甲の高さなど

自分に合う靴を履くことで更なるパフォーマンスの向上、怪我防止に繋がります。

 

購入の時間帯を考えよう!

なるべく午後に購入することをお勧めします。

朝と夜とでは0.5~1cmくらい差があるといわれています。

体重がかかり、アーチがたるみ、広がってしまうことが原因です。

ぼくも朝にシューズを買い、午後の練習の時に履いたらフィット感を感じず、買いなおしたことがあります😢

気をつけましょう!

 

 

1.MAGICSPEED4

初めてのカーボンシューズにおすすめ

 

2.S4+YOGIRI

4時間切りのために作られたシューズ

 

3.GEL-NIMBUS

着地のブレを抑え安定した走りを

 

4.GEL-KAYANO

オーバープローション抑制

 

5.NOVABLAST

デイリートレーニングにおすすめ!

是非ご参考に!

 

#アシックスランニングシューズ

#マラソン

#MAGICSPEED

#S4+YOGIRI

#GEL-NIMBUS

#GEL-KAYANO

#NOVABLAST

#名古屋ウィメンズマラソン

 

【ランニングシューズの寿命】シューズのせいでケガしてしまうかも?靴を長く履くために?

皆さんはランニングシューズどのくらいの期間同じの履いてますか??
まだ、見た目きれいだし、走れるしいいやと思っていませんか?
でも、ソールは傷んでいます。
クッション性が下がり、怪我したり、いいパフォーマンスが出にくくなります。
いい状態でトレーニングや大会に出るためにもある程度期間を決めて変えるべきです。

一般的には500~700km走ったら買い替えが目安と言われています。
1ヶ月で100km
つまり週で25kmは走る人は
半年で変えるのをオススメします!

 

靴の寿命を伸ばすには!

靴を何個かでローテーションすると一つ一つの寿命が伸びます!

靴にも体力があります。

毎日履いているとソールが痛みクッション性も下がります。

日を開けて履くことでソールの体力も回復し、長く使うことができます。

hps://youtube.com/shorts/Cg2jyWjxHf0?feature=sharett

詳しくはホームページから!
腰痛や肩こり、膝通などお悩みのある方。
一度パーソナルストレッチに来店していただいて、ご一緒に原因を解決しましょう!
ストレッチの前に姿勢分析を行い、お客様の体の気になるところを洗い出します。

また、我々はパーソナルトレーニングを栄、覚王山、伏見で行っており、
名城公園で水曜日20:45~ 日曜日9:30~ランニングクラブも行っているためそちらではランニングフォームからも原因追及をさせていただきます。

あらゆる場で対応できるところは私たちの強みだと自負しております。

我々のホームページを見つけていただきありがとうございます。

ぜひこれからの人生、体の悩みのない幸せな毎日を送ってみませんか!?

名古屋ストレッチ店は、栄店と千種覚王山店があります。

栄店は名古屋市営地下鉄栄駅・久屋大通駅より徒歩2分。

覚王山店は、名古屋市営地下鉄覚王山駅より徒歩2分。

https://matadors-gym.com/trial-lesson/

↑こちらからご予約をお願いいたします。

#マラソン#ランニングシューズ#陸上#長距離#NIKE#駅伝#名古屋ランニングクラブ#名古屋パーソナル#名古屋ジム

マラソン前にストレッチをして体を軽くしてから挑もう!! マラソン後のケアは?

こんにちは!マタドールストレッチです。
寒くなってきてマラソンが走りやすい季節になりましたね。
ただ、寒いと筋肉が硬くなり、怪我の可能性も高めます。
日頃からストレッチをすることで、怪我や痛みの可能性を下げ、楽しいマラソンライフを送っていただくのが理想です。
我々のストレッチを受けっていただいた後、体が軽くなった、前回よりも結果が良くなった、目標のタイムを達成できたと喜びの声を多数いただいています。
勿論、マラソン後のケアも行っていおります。
疲労回復を早めるためにもストレッチでケアすることが大切です。
今後ご自宅でもできる特別なケア方法も教えちゃいます☝
疲労が残ったままトレーニングすると、回復が遅れたり怪我しやすくなったり、免疫が低下しているため風邪をひきやすくなったりと悪いことしかありません。
特に、食事睡眠にしっかりとってください。
それからアクティブリカバリーをしていきましょう。
ウォーキング、水泳、サイクリングなどです。
負荷の少ない運動から。
メンタルの休息も必要です。トレーニングを続けすぎると燃え尽き症候群にもなっていしまいます。
詳しくはホームページから!
腰痛や肩こり、膝通などお悩みのある方。
一度パーソナルストレッチに来店していただいて、ご一緒に原因を解決しましょう!
ストレッチの前に姿勢分析を行い、お客様の体の気になるところを洗い出します。
また、我々はパーソナルトレーニングを栄、覚王山、伏見で行っており、
名城公園で水曜日20:45~ 
日曜日9:30~ランニングクラブも行っているためそちらではランニングフォームからも原因追及をさせていただきます。
あらゆる場で対応できるところは私たちの強みだと自負しております。
我々のホームページを見つけていただきありがとうございます。
ぜひこれからの人生、体の悩みのない幸せな毎日を送ってみませんか!?
名古屋ストレッチ店は、栄店と千種覚王山店があります。
栄店は名古屋市営地下鉄栄駅・久屋大通駅より徒歩2分。
覚王山店は、名古屋市営地下鉄覚王山駅より徒歩2分。
こちらからご予約をお願いいたします。

身体づくりの土台は食生活? しっかり3食食べて痩せよう! 痩せるために炭水化物を!

 痩せたくて炭水化物減らしている方いませんか?
それは逆効果です。
脳はブドウ糖のみをエネルギー源としているため頭が働きません。
また、運動するには炭水化物をエネルギー源としているため、不足すると筋肉を分解し、それをエネルギーとするため炭水化物をしっかり摂取する必要があります。
代謝(消費エネルギー)にも関係します。
基礎代謝が60~70% 活動代謝が30% DITが10% となっているため、運動よりも基礎代謝を上げる必要があるというのは分かりますよね? 基礎代謝は筋肉量や体温の高さに関係します。
DITとは食事誘発性熱産生といい、ご飯を食べた際に発生するものです。
3食しっかり食べていないと、食べていないのに痩せないという状態に陥っていきます。
痩せたいからごはん抜いてるというかたは逆効果です。
ではどのくらい食べればいいの?
理想は主食、主菜、副菜、汁物、乳製品、果物を摂るべき。
ただ、実行するのは難しいですよね?
主食、汁物、主菜だけでも意識を。
ご飯を6、その他を4の割合で摂るようにしましょう。
現実、逆の4:6になっていることがほとんどです。
ご飯の量を増やしてみましょう。
食べることのメリット
良く噛むことで最初の消化運動が始まり、唾液を出し、消化吸収UP
胃腸へ優しい食事
集中力やメンタルの安定
みそ汁とが最高の組合わせです!
それぞれの足りないところを補い、腸内環境を整え、カリウムも豊富でむくみ改善にも!
詳しくはホームページから!
腰痛や肩こり、膝通などお悩みのある方。
一度パーソナルストレッチに来店していただいて、ご一緒に原因を解決しましょう!
ストレッチの前に姿勢分析を行い、お客様の体の気になるところを洗い出します。
また、我々はパーソナルトレーニングを栄、覚王山、伏見で行っており、
名城公園で水曜日20:45~ 日曜日9:30~ランニングクラブも行っているためそちらではランニングフォームからも原因追及をさせていただきます。
あらゆる場で対応できるところは私たちの強みだと自負しております。
我々のホームページを見つけていただきありがとうございます。
ぜひこれからの人生、体の悩みのない幸せな毎日を送ってみませんか!?
名古屋ストレッチ店は、栄店と千種覚王山店があります。
栄店は名古屋市営地下鉄栄駅・久屋大通駅より徒歩2分。
覚王山店は、名古屋市営地下鉄覚王山駅より徒歩2分。
↑こちらからご予約をお願いいたします。

あなたは肩甲骨はしっかり動かせていますか?柔軟性チェックテスト!!

 

あなたは肩甲骨はしっかり動かせていますか?

こんにちは!マタドールストレッチです。

肩甲骨は背中の上部にある三角形の大きな骨で胴体と腕を繋いでいます。
肩甲骨の動きが悪いと首・肩・背中が凝り、血流の流れが悪くなります。また、姿勢不良になり、疲れやすい体、脂肪のつきやすい体になってしまいます。

そこで今回は、“肩甲骨の柔軟性テスト”をご紹介!

・背中で指先が上になるように合掌します。
「ポイント」
① 胸を張り、肩甲骨を引き寄せるように行いましょう。この時、肩が上がらないようにしましょう!
② 肩甲骨と同じ高さまで行える◎、肩甲骨の下と同じ高さ◎

みなさんどうでしたか??
しっかり背中で合掌は作れましたか??
作れなかった方や、肩こりがひどい方は下記リンクにてご紹介しているストレッチをぜひ行ってみてくください!

詳しくはホームページから!
腰痛や肩こり、膝通などお悩みのある方。
一度パーソナルストレッチに来店していただいて、ご一緒に原因を解決しましょう!
ストレッチの前に姿勢分析を行い、お客様の体の気になるところを洗い出します。

また、我々は名城公園で水曜日20:45~ 日曜日9:30~ランニングクラブも行っているためそちらではランニングフォームからも原因追及をさせていただきます。

あらゆる場で対応できるところは私たちの強みだと自負しております。

我々のホームページを見つけていただきありがとうございます。

ぜひこれからの人生、体の悩みのない幸せな毎日を送ってみませんか!?

名古屋ストレッチ店は、栄店と千種覚王山店があります。

栄店は名古屋市営地下鉄栄駅・久屋大通駅より徒歩2分。

覚王山店は、名古屋市営地下鉄覚王山駅より徒歩2分。

https://matadors-gym.com/trial-lesson/

↑こちらからご予約をお願いいたします。

ページトップへ戻る