電話番号0524859100

お知らせ

カテゴリー: お知らせ

【ストレッチ器具紹介】これがあるとストレッチが変わる!

みなさん、こんにちは!!マタドールストレッチの後藤です😄

本日は、自宅でストレッチを行うときにあると便利な物をご紹介します!

何もなくても簡単に行えるのがストレッチ!ですが、何か道具があるともっと楽しく色々なストレッチを行うことができます✨それにストレッチ器具はストレッチの柔軟性を高める効果もあります。

 

 

では早速紹介に入っていきましょう!

1、ストレッチポール

ひとつ目はみなさん知っている方も多いと思います!

ストレッチポールは特に胸のストレッチや肩甲骨周りのストレッチに効果的!

他にも筋膜リリースや立ってストレッチを行う時の支えにも!!

2、バランスボール

こちらも皆さんお馴染みの道具ですね!

トレーニング器具として使われることも多いと思いますが、ストレッチの道具としてもとても良いんです!

うつ伏せや仰向け横向きで乗ったり腕を乗せたり、リラックスしながら全身のストレッチが行えます

3、フォームローラー

こちらは筋膜リリースの道具としてよく使用されますね!

筋膜リリースとストレッチの相性は抜群!是非一緒に行ってみてください

4、ウェーブストレッチリング

こちらは聞いたことある方ない方いらっしゃうと思います!

この道具はストレッチにはもちろん!筋肉ほぐしやちょっとエクササイズにも使用できます。こちら全身くまなく使える道具なので自宅に一つあるととてもいい!

5、開脚ストレッチマシン

こちらはみなさん一度は憧れた180度の開脚

そのためのストレッチを補助してくれる開脚に特化した道具です!

6、ストレッチボード

この道具はふくらはぎのストレッチをメインで使用します。

足がむくみやすい方や疲れやすい方、張っているなという方にとてもおすすめな道具です!

ふくらはぎのストレッチは忘れがちだったり上手く伸ばせないこともあるのでそんな方におすすめですね。

 

今回は少し長くなってしまいましたが以上おすすめストレッチ器具でした〜!

ここで紹介したストレッチ器具は一人でも自宅で簡単に行えたり、スポーツ用品店などで購入することができます。

またここで紹介をした器具を使用したストレッチ方も随時ご紹介していきます!

是非マタドールストレッチと一緒に行って怪我のしにくい身体を目指しましょう💪🏼

次回もお楽しみに😄👋🏼

【ランニングコラム更新】初マラソン完走スケジュール 愛知 名古屋パーソナルトレーニングジム

こんにちは!パーソナルジム名古屋 栄スタッフの伊藤です。

 

皆さんは、マラソン大会に向けて練習内容をどのように決めていますか?

今回は初マラソンに向けたピリオダイゼーションを紹介します。

 

どこの大会もエントリーから本番までの期間が、約5ヶ月(20週)の期間があります。マラソン大会に向けて練習をするのなら、5ヶ月間あると無理のない練習計画が組めます。

1〜2ヶ月間(4〜8週)「基礎作り」です。正しいフォームで長く走れる力を身につけましょう。会話をしながら走れることが適切なペースです。特に初心者の方はジョギングとウォーキングを組み合わせて1時間以上の運動が持続できるようになると良いですね。

 

↓ 続きはこちらから ↓

 

 

【ランニングコラム更新】怪我無く走り続けれる身体づくり

こんにちは!パーソナルジム名古屋栄店スタッフの三井です!!

本日のブログは怪我無く走り続けれる身体づくりです!

皆さんも一度はランニングをしていて怪我をしたことがあると思います。

私自身、学生の時から陸上を続けて現在も行っていますがなかなか怪我無く続けるのは難しいですよね、、、

今回はそんな怪我を予防するための方法をご紹介!

 

続きはこちら

【ランニングコラム更新】ランニング中に聴きたい!やる気が出るおすすめ音楽

皆さん、こんにちは!パーソナルジム覚王山店スタッフの後藤です。

本日のブログはランニングのお供!イヤフォンと音楽についてです🎉

突然ですが皆さん!

1人でランニングをする時やスポーツジムで運動をする時に、音楽は聴く派ですか?聴かない派ですか?

音楽を聴きながらランニングを行うと時間などを忘れて楽しく走ることができたり、逆に音楽を聴かないで走ると周りの車の音や楽しそうな喋り声や、周りの運動をしている方の頑張っている声などを楽しみながら・刺激をもらいながら運動ができますよね🏃‍♂️

続きはこちら

あなたは背中反れますか?

背中を反るとほとんどの人が腰を反りがちです!

背中には背骨という大きな骨があります!

背骨は首の部分7個、胸の部分12個、腰の部分5個とわかれています(仙骨も背骨に含まれます)

背骨の中でも特に動いてほしいのは実は腰ではな胸の部分!

ただこの胸の部分が動かなくなってしまっている方が多く、その代償を腰骨が頑張っています。

綺麗な背中を目指すためにも胸回りの可動域をしっかりと出したいですね!!

 

詳しく知りたい、しっかり伸ばしたいという方はぜひ当店へ!!

ページトップへ戻る