電話番号0524859100

お知らせ

屈曲型腰痛とは?

皆さんこんにちは!

今回は屈曲型腰痛についてです。

 

屈曲動作時に痛みが出る腰痛のことを言います。屈曲動作とは簡単に言うと前屈のような動きです。

一般的に屈曲型腰痛の原因はハムストリングスという太ももの裏に筋肉の柔軟性低下です。

ハムストリングスの柔軟性が低下すると骨盤が後傾という後ろに傾く状態になります。

その状態では腰の筋肉が過度に引き伸ばされ腰に負担がかかります。

さらにその状態から屈曲動作を行うとさらに腰の筋肉が引き伸ばされ腰に痛みが発生します。

このような場合ハムストリングスのストレッチが有効です!

 

パートナーストレッチだとこんな感じ↓

 

マタドールストレッチでしっかりストレッチしていきましょう!

 

 

 

正しく座れれば綺麗に見える!!

こんにちは!

いきなりですが正しく座れていますか?

sisei02

 

お腹を凹ませて、骨盤を立て、顎を引く

見た目もすごく綺麗な姿勢で仕事もできそうに見えます。

正しい座り方ができれば猫背など予防できますよ!

是非実践してみましょう!!

 

やり方がいまいちわからない、できているかわからない方

是非一度マタドールストレッチへ!

 

 

 

 

 

こんな悩みの方にストレッチがおすすめです!!

こんにちは!

最近また暖かくなってきて本格的に春ですね!

今日は「特にこんな悩みを抱えている方にストレッチがおすすめ!!」

というのを書いていきます!!

 

1.『肩こりや腰痛・膝痛など体のどこかに慢性的な痛みがある方。』

肩こりなどの慢性的なコリや痛みは主に姿勢不良からくるものがほとんどです!

その姿勢不良もどこか一部の筋が硬くなり起こっているものが多いです!

 

 

2.『寝ても疲れがとれない・体が何となくだるい』

デスクワークや立ちっぱなしなど同じ姿勢を長時間続けている方に多くみられます!

慢性的な疲れやだるさは運動不足や新陳代謝の悪さが原因であることが多く、

ストレッチで筋に対して適度な刺激を入れ運動不足解消や新陳代謝UPしていきます。

 

3.『運動中に痛みが出る、もしくは痛みが出そうで怖い』

運動している際に身体のどこかに痛みが出たり、痛みが出そうな怖い感じがあったりした場合はどこかの筋が硬く、その運動を続けることによって痛みが出てきます。柔軟性がないとスポーツで必要な姿勢など正しく取ることが難しくなってきます。

 

4.『スポーツをするのは好きだけどケアは嫌い』

よく運動が好きな方は多いですがケアまでしっかりされている方は少ないです。

ケアをおろそかにしていると怪我にもつながってしまいます!!

 

簡単にですがこんな方に特におすすめです!

ストレッチは日頃の運動不足解消・疲労回復・けが予防など様々な効果があります!

一度体感してみては??

人気急上昇!?パーソナルストレッチってなに??

こんにちは!!

 

皆さんパーソナルストレッチってご存知ですか?(ペアストレッチとも呼ばれています)

ストレッチはなんとなくわかるけどパーソナルストレッチはわからない方がほとんどではないでしょうか?

ストレッチは学生時代にスポーツをされてきた方は運動前後にしたと思いますしスポーツをされてなかった方でも一度はしたことがあると思います。

パーソナルストレッチはそのストレッチをパートナーに手伝ってもらいながらストレッチすることです。

↑こんな感じです。

パートナーにストレッチしてもらうことによって身体を完全にリラックスさせることができ、自分ではのばせない所まで伸ばせるのが最大のメリットです!

マタドールストレッチでは自分ではやり方がわからないといった悩みも解決できます!

 

あなたのご来店を心からお待ちしております!!

最近疲れがとれない、、、なんてことありませんか?

こんにちは!!

 

今日はサラリーマンや主婦の多くが悩まされているであろう身体の疲れ・だるさについてです!!

 

 

・最近疲れがとれない

・身体が重たい・だるい

・昼間に眠くなる、、

・寝ているのに疲れがとれない

 

などなど思い当ることありませんか?

毎日の仕事では神経を使いさらに残業がつづいて身体とともに心まで疲れていませんか?

ある調査によると日本人の1/3は慢性的な疲労を感じているそうです。

 

もしかしたら、自律神経が乱れているかもしれません!

 

自律神経は交感神経副交感神経とあります。

この二つのバランスが取れていないと身体に疲れがたまりやすくなります。

日中仕事をしている際に交感神経は優位になりますが副交感神経は夜です。

夜遅くまでテレビやパソコンや携帯の画面など見ていたりするとなかなか交感神経から副交感神経への切り替えがうまくいかなくなり、そのまま布団に入っても質のよい睡眠は得られません。

 

副交感神経を優位にする際に大切なことは脳と身体をリラックスさせることです。

湯船にゆっくり浸かって、寝る時間に近づくにつれなるべく携帯の画面などみないようにすることが大切です。

実はストレッチもおすすめです。

 

ストレッチすることによって筋肉が緩み・血管が拡張され半強制的にリラックスすることが可能です。

お風呂上りや寝る前のストレッチはとてもおすすめです!

そこでどんなストレッチをやればいいのかわからないという方に対して当店は自分でできるストレッチもお教えしておりますので是非一度お越しください。

また、自分の身体が今どんな状態なのか気になる方、一度チェックしてみてはいかがでしょうか?

 

ページトップへ戻る