電話番号0524859100

お知らせ

ストレッチにも種類がある!?その違いやストレッチ法を解説!(パート2)

こんにちは!

 

前回は比較てきゆっくり伸ばす「静的ストレッチ」をご紹介しました。

パート1はこちら↓

ストレッチにも種類がある!?その違いやストレッチ法を解説!(パート1)

 

今回は動的ストレッチ」についてご紹介します。

動的ストレッチとは反動をつけず、

スポーツや運動の動きのパターンに合わせて動作で実施するものです。

言い換えれば動きながらするストレッチです。

例を挙げると、ランジウォークという動きがあります。

これは下半身の動きを良くするものです。

動的ストレッチのメリットは

運動前に行うことでパフォーマンスが向上します。

動的ストレッチはバランス、運動能力が必要になるので

初めての方は低量、低強度のエクササイズから始めてみてください。

一般的に以前紹介した静的ストレッチを運動前に行っていますが、

実はパフォーマンスは向上は期待できないんです。

そのため、静的ストレッチは運動後のクールダウン時や柔軟性向上させる時に行うのが勧められます。

是非、ストレッチを場面ごとに使い分けしてみてください。

 

ストレッチにも種類がある!?その違いやストレッチ法を解説!(パート1)

皆さんストレッチと言えばどのようなものを思い浮かべますか?

実はストレッチにはたくさんの種類があります。

 

今日はその中の一つをご紹介します。

 

このように筋肉が伸びを感じたところで身体を固定するストレッチです。

これは、静的ストレッチといいます。

ポイントはゆっくり一定のスピードで行い、伸ばす筋肉を意識することです。

 

急に筋肉を伸ばすと、「伸張反射」といって筋肉が無意識に収縮をして、

本来の効果が減少してしまいます。その為、ゆっくり伸ばしていきましょう。

 

また、時間は伸ばした状態を30秒保持することが理想です。

ですが、初めての方は10秒、20秒から始めていき、最終的に30秒を目指しても構いません。

なお、保持する時間を30秒から60秒に増やしても柔軟性の向上の効果は変わりません。

是非、お試しください。

 

ヒールを履いて浮腫んでしまう原因と対処法!

女性の皆様は

お仕事やプライベートでヒールを履くことが多いと思います。

当店の女性のお客様の悩みで多いのが

「一日中ヒールを履くことで脚がむくんじゃう」

その原因は・・・

ヒールを履くことでふくらはぎの筋肉は常に縮こまった状態になっています。

そうなると血行が悪くなり、浮腫んでしまいます。

 

その時の対処法としておすすめなのがふくらはぎのストレッチ。

 

ストレッチすることにより筋肉が伸び縮みされ血行が回復し、浮腫み改善へと繋がります!!

 

 

肩こりになりやすい人は○○をしている人!?

肩こり原因は数多くありますが、その一つに「同じ姿勢」

長時間継続してしまうことがあります。

 

読書やデスクワークがよくある例です。

最近ではデスクワークのため、長時間のパソコン作業が増えています。

肩こりにつながる大きな原因の一つはその姿勢にあります。

パソコンを使用する時に多くの方は首を少し前に出し、突き刺す姿勢になっています。

そして、両肩を前にすくめる姿勢になります。

 

この姿勢を続けるにつれ、首から肩にかけての筋肉が緊張し続ける為、血流が悪くなります。

でも、仕事をしているとずっと同じ姿勢をとらないようにするのはなかなか難しい。

 

しかし、緊張した筋肉を伸ばし、血流を改善することが肩こり改善につながります。

そのためには筋肉を伸ばすストレッチが効果的です。

そして日頃から「同じ姿勢」を長時間続けないように心がけましょう。

 

ストレッチとマッサージの違いは?

ストレッチとマッサージは似たような効果があります。

それぞれの特徴を説明します。

ストレッチは、筋肉を伸ばして可動域を大きくします。

その為得られる効果には、

1 柔軟性の向上

2 関節可動域の向上

3 血流の促進

これらの効果が期待できます。

 

マッサージは外部から力をかけ筋肉をほぐしたり、圧をかけ筋肉内の血流を促進します。

その為得られる効果には、

1 疲労回復

2 血流の促進

3 皮膚温度を高める

これらの効果が期待できます。

 

ストレッチとマッサージの大きな違いは柔軟性が向上するかどうかです。

そして、マッサージの効果は一時的なもので、しばらくすると元に戻ってしまいます。

対して、ストレッチは柔軟性を向上させるので効果が持続されることが期待できます。

ぜひ一度、ストレッチを体験してみてはいかがでしょうか??

ページトップへ戻る