電話番号0524859100

お知らせ

カテゴリー: ストレッチコラム

大谷翔平選手おめでとうございます!!

大谷選手が日本人史上二人目のMLBのMVPに選出されましたね!!

本当に素晴らしいです!!

 

大谷選手の動きを今年は特に注目してみていました!!

 

大谷選手のすごさは全身の柔軟性が生むゴムのようにしなやかな筋肉!

上半身で言うとこの胸周りの開きと閉じ。

真似してみると分かりますが相当な柔軟性がないとここまでできないですw

 

本当に素晴らしく見とれてしまうような動きです!!

 

大谷翔平選手までにとはいきませんが、

ストレッチでより動きやすい身体を目指してみませんか??

 

ストレッチで硬い部分ベスト3

ストレッチ店にはたくさんのお客様がご来店していただいています!

本当にありがとうございます!

 

そこでふと思いつきました!

特に硬いところを日頃からストレッチしてもらうと楽になるのではと・・・

 

という事で特に硬くなっている部分ベスト3を発表したいと思います!!

 

第三位!大臀筋(おしり)

デスクワークなどが多い方はしっかり伸ばしていきたいところですね!

 

第二位!!大腿四頭筋(もも前)

反り腰の方に硬さが目立ちます!!

 

第一位!!!ハムストリング(もも裏)

老若男女問わず硬い方が多いです!!

 

やはり下半身周りが硬くなってる方が多いです!!

日頃から意識して動かしたりストレッチすることで身体は楽になっていくと思います!

 

もちろん一人ではしっかり伸ばせない方にはストレッチトレーナーがしっかり伸ばしていきますよ!!

 

ここを見れば肩こりがひどいかわかる?!

こちらは人間の骨格図になります!

本日は肩こりにフォーカスを当てます。

そこで見てもらいたいのが鎖骨です!

意外と左右に真っ直ぐ伸びてますよね!!

 

では鏡で実際に自分の鎖骨を見てください!

肩先に向かって上がっていたりしませんか?

(この画像は多分意図的に上げていると思いますが。。。笑)

 

鎖骨が上がっているということは鎖骨にも付着している僧帽筋が硬くなっているという事です!

肩こりの原因の一つとして僧帽筋(上部)の硬さがあります!

ですから鎖骨が上がっている肩はよりこっているということになります!

左右でも大きな差があったりしますのでより上がっている方をしっかりストレッチしてみてください!

 

当店ではストレッチを行う際に姿勢チェックもしていきますので、よりお客様にあったストレッチをご提供させていただきます!

みなさん!!体幹固めていますか?

体幹、体幹、体幹!

体幹という言葉はよく聞きますよね?

 

そして体幹の次に言葉が。。。

体幹が弱い、体幹を固める・・・などですよね?

 

体幹を強く固めたいなら胴体は一個のかたまりにすれば良かったんですよね!

でも背骨は24個に分かれ、お腹には骨がない。

という事は体幹は動くし動かさないといけないということなんですよね!!

体幹を固めずしっかり動かせることが実は大切なんです!!

しなやかで強い体幹をつくる上でストレッチの要素は大事ですよ!

市民ランナーのみなさん!上半身は気にしてる?

みなさーん!!走ってますか?

ランナーの方にストレッチやトレーニングなどを聞くと、、、

ほとんどの方が下半身ばかりやって上半身を疎かに・・・

 

上半身が固まってしまうと腕振りや体幹の前傾が出しにくくなります!

そうなると下半身はより頑張らないといけません・・・

だから下半身の疲労感が多め!!

下半身が疲れるので、結果的に下半身のトレーニング、ストレッチだけになる。

 

みなさん!!上半身忘れてしまってますよ!!!笑

トレーニング法やストレッチなどを知りたい方はぜひ一度ご来店ください!!

あなたの走りが劇的に変わるかも?!

ページトップへ戻る