腰痛の要因として胸周りの硬さについて以前お話いたしました。
今日は腰椎(腰周辺の背骨)の下の股関節についてです。
股関節はいろんな方向に動いてくれる関節となります。
ここが上手く動いてくれなくなると腰に負担がかかってしまいます。
股関節は上の図のようになってます。
足と骨盤のつなぎ目から大きく回すように日頃から意識するだけで変わりますよ!
腰痛の要因として胸周りの硬さについて以前お話いたしました。
今日は腰椎(腰周辺の背骨)の下の股関節についてです。
股関節はいろんな方向に動いてくれる関節となります。
ここが上手く動いてくれなくなると腰に負担がかかってしまいます。
股関節は上の図のようになってます。
足と骨盤のつなぎ目から大きく回すように日頃から意識するだけで変わりますよ!
デスクワークで座ることが長くなってくると、腰に痛みが
でたりしませんか?
お仕事中でしたら、なかなかゆっくり腰をストレッチすることが難しいですうよね。。。
そんな時は、コピーを取ったり、お手洗いに行ったりしている隙間時間を有効活用しましょう!!
ずっと座っていると筋肉が縮こまり、固まってしまいます。
日頃から腰が痛いなあと感じている方。
実は胸回りの硬さが一つの要因となっているかもしれません。
関節には「ジョイントバイジョイント理論」という考え方があるのですが
(簡単に言うと動かしたい関節と安定させたい関節があるという理論)
腰回りの骨は安定させたい関節になり、胸周りの骨は動かしたい関節になります。
胸椎が硬くなった結果、腰椎でかばってしまい、それが結果として痛みとして現れます。
あなたの腰痛も、もしかしたら胸周りが原因かもしれません。
腰が痛いと感じている方、腰ではなく胸周りの硬さチェックしてみませんか??
デスクワークなどを長い時間行なうと腰痛がでてくるという方はいませんか?
そんな方におすすめなストレッチを紹介したいと思います!
腰痛の方はお尻にフォーカスを!!
デスクワークを長く行うとお尻の筋肉は常につぶれて固まってしまいます!
お尻の筋肉(大臀筋)は筋肉の幕を介して腰とつながっていきます!
なのでお尻が凝り固まると、腰も固まってしまうのです!!
では、お尻のストレッチを行っていきましょう
より伸び感が欲しい方は、当店にぜひお越しください!
史上最長のGWも終わり、疲れが少しずつでていませんか?
疲れてくると身体はこわばり、固くなってきてしまいます。
そんな時にはゆっくりとストレッチするのがおすすめです!!
マッサージ感覚で是非ストレッチしにきてみませんか?