電話番号0524859100

お知らせ

背骨の一個一個を動かせるようになることが重要!!??

こんにちは!

 

背骨は首の骨 頸椎7個

胸の骨 胸椎12個

腰の骨 腰椎5個

で構成されています。

これらの骨は一個一個が役割があり、頸椎、胸椎、腰椎は別々の役割があります!

 

その一つ一つ動きを出してあげることによってより、痛みの改善や

動きやすくなり運動して身体に痛みが出ることも減らすことができます。

 

そこで簡単にできる背骨を分節的に動かすエクササイズを紹介します!

 

 

<ロールアップ、ダウン>

仰向けになり、膝を伸ばして座ります。

両手を前から90度上げた体勢をとります。

首が誰かに引っ張られてるようなイメージで、ながーく保ちます。

背骨の一個一個を床から離すイメージで上体を起こしていきます。

起こす時に、足が床から離れないようにします。

離れてしまうようであれば、離れてしまうところまで起こしましょう。

戻る時も同様に、背骨一個一個を床に付けていくようにしてください。

<注意点>

上体を起こす時は息を吐きながら起こしましょう。

戻る時は息を吸います。

 

 

 

マタドールストレッチ店はみなさまの悩みをきき改善までサポートいたします。

身体の悩みを改善したい方、

身体の専門家に任せてみてはいかがですか!?

 

 

 

膝が痛い!!筋肉付けようと思ったけど膝が痛くて続かない!そんな人に!

 

 

こんにちは!

膝が痛い時に病院にいくと、レントゲンをとり、筋力つけてくださいなどを

言われた経験のある方いると思います。

 

いざ、筋肉付けようと思って運動するも(ジョギング、ジムでトレーニングなど)

膝が痛くて挫折してしまうことありませんか?

 

そんな時におすすめのエクササイズがあります。

 

地面に荷重をかけないエクササイズになります。

 

そして効率的にもも前の筋肉を鍛えていきます、

 

<方法>

片足をのばし、太ももの裏にタオルをおきます。

 

そのタオルを太ももで押しつぶすように、太ももの前に力を入れていきます。

 

膝に違和感があるときは、少し膝を曲げた状態から行ってみましょう!

 

太もものやや内側に手を置き力が入っているか確認していきます。

 

太ももの前にある筋肉のうち内側にある筋肉がとてもひざ痛予防に、重要になります。

 

 

このエクササイズとあわせて、ももうらのストレッチです!

合わせて行うことで、太ももの前の筋肉をより働かせることができより刺激が入ります。

 

このストレッチなかなか良い伸び感を得られます。おすすめです(笑)

 

ぜひためしてみてください!

 

マタドールストレッチ店ではストッレッチとエクササイズでより良い改善を目指しております!

 

腰痛の方必見!!導入していきたいエクササイズ!

こんにちは!

 

寒い日が続いてますね。

これだけ寒い日が続くと、膝が痛くなる、腰が痛くなってくる。

なんてことありませんか!?

 

もちろん風邪の予防で手洗いうがいはかかせませんね。

 

今回は、腰痛予防のためのエクササイズを紹介します。

膝は後日紹介しますね!(笑)

 

そのエクササイズとは、背中にある筋肉とお腹のインナーマッスルを協調させる

スタンダート・バックエクステンション・アローです!

 

<方法>

・うつ伏せになり、リラックスした状態を作ります。

・おへそあたりにタオルをひいて少しお腹を上げてもいいです。

・息を吸ってお腹全体を膨らませていきます。

・息を吐くと同時に、矢印の部分から身体を持ち上げる意識をします。

・首を矢印の方向に伸ばしていくイメージで、背骨を長く保ちます。

名前のアローは矢のように背骨が伸びるようにイメージするからだそうです。

 

注意点は

胸からもちあげようとしないことです。

胸から持ち上げてしまうと、腰がそってしまい、痛みがでる可能性もあります。

おへそ部分から上げる意識をしましょう。

呼吸でしっかりお腹に力をいれましょう。

 

マタドールではストレッチだけでなく、その人にあったエクササイズも提供しています

ぜひ、ご来店ください!!

 

当ストレッチ店は、名古屋駅リニアモーターカー開通工事のため

2月28日をもちまして移転となります。

移転先は

〒461-0005

名古屋市東区東桜1-10-35 セントラル野田ビル7階

(栄駅セントラルパーク7A出口から徒歩1分)

MATADORS  PERSONAL  TRAINING  GYM の横に併設

オープンにつきましては、3月2日にオープンいたします!

 

 

 

知らず知らずのうちに首が真っ直ぐ?ストレートネックの恐怖

 

こんにちは!

 

ストレートネックという言葉を聞いたことあるとおもいます!

 

いわゆる現代でいうとスマホ首ともいいますね!

ストレートネックは医学的な病名ではないそうです。

女性に多いともいわれますが、実は

ストレートネックの原因はスマホ等ではないという研究結果もでているみたいです。

 

先天的なものもあるとおもいます。

筋力や筋肉の硬さの原因だったり、

もちろんスマホやパソコンの使用時に首が前に出ている状態が続くと

首の筋肉に不均衡が起こってしまい、ストレートになってくるのだと思います。

 

簡単に首のチェックができるのでお伝えします!

 

真っ直ぐ立ち、肩と耳が床と垂直に同じラインにありますか?

こんな感じで肩と耳のラインがずれていると注意です!

 

肩こり、首こりでてくるかもしれないです。

 

ぜひチェックしてみてください

 

このブログを見てる時に首が前に出ているかも!?

 

 

 

当ストレッチ店は、名古屋駅リニアモーターカー開通工事のため

2月28日をもちまして移転となります。

移転先は

〒461-0005

名古屋市東区東桜1-10-35 セントラル野田ビル7階

(栄駅セントラルパーク7A出口から徒歩1分)

MATADORS  PERSONAL  TRAINING  GYM の横に併設

オープンにつきましては、3月2日にオープンいたします!

 

マラソン大会の1週間前から食事に変化を!そして目標達成へ

 

 

走っていて前半はとてもいい状態で走っていたのに

後半になって足の痛みではなく急に失速してしまったことはありませんか?

 

大会前や当日に食べる食事は走っているときのエネルギーになるので重要になります!

 

たくさん食べてしまうと太って体重が重くなると思いご飯を減らしたりはしてないでしょうか?

食べ物は身体を動かすための大事なエネルギーです!

 

車で考えてみてください。

ガソリンが満タンに入っている車はたくさんの距離を走れますよね?

ガソリンがほとんど入っていない車はどうでしょう。

走っていたらすぐにガス欠になってしまいます((+_+))

ガソリン車のイラスト

人間の身体も同じことがいえます。

 

ランナーの方は大会前の食事にどんな工夫をしていますか!?

食事を変えると後半の走りに変化が出ます!

自分の潜在能力を食事で引き出してあげましょう!

 

なので今回はグリコーゲンローディングというアスリートも行っている食事法を紹介します

 

まず、グリコーゲンというのは、ご飯やパンなどの炭水化物を食べたときに

身体の中で分解され蓄えておくための形です。

グリコーゲンは運動を行う際に最も大切なエネルギー源で、大会までにしっかりと蓄えておくことで

パフォーマンスの維持・向上されます!

その蓄える方法というのがグリコーゲンローディングです。

 

 

食事の変化は大会の1週間前から始まります。

 

4日前までは普段から食べているバランスの良い食事をしてください。

 

バランスの良い食事というのは簡単に言えば定食です。

様々な栄養をバランスよく取れるような食事を心がけます。

和風定食のイラスト

それにプラスして果物、乳製品があるとばっちりです!!

 

 

そして3日前から「高糖質食」に変えていきます

 

高糖質食とは1日の摂取量の

  70%を炭水化物 (通常55~60%)

  脂質を15%以下 (通常25~30%)

  たんぱく質を15程度 (通常12~15%)

 

といった炭水化物をいつもより多めに摂取し身体に蓄えていきます!

しかしとりすぎてしまうと身体の水分量が増え体重が増えてしまいますので注意です!

 

ポイントとしては肉の脂身や油の摂取が多くなるような食べ物を減らすことです

その分穀類を食べることで実行することができます(^^)

ご飯 イラスト 無料 に対する画像結果

また糖質を食べることばかりに集中しすぎて、たんぱく質やビタミン、ミネラルの摂取がおろそかになってしまわないようにしていきましょう!

 

食事はとても重要になるのでぜひ

すこし気にしてみてください!

 

 

 

 

~より軽く、より楽に、より動きやすく~

ページトップへ戻る