電話番号0524859100

お知らせ

☆内もも編☆ 疲れた重だるい足撃退ストレッチ!!

 

長時間の立ち仕事や座りっぱなしのデスクワーク、慣れない靴で歩くなど

普段の生活の中には脚を酷使することが多いです。

 

 

そこでおすすめなストレッチを今日からいくつかご紹介いたします!

 

本日は内もも(内転筋群)のストレッチです!

なぜ内ももか・・・

 

 

実は立ち仕事だと内転筋は身体を支えようとして地味に酷使していたり

座り仕事の場合だと、逆に筋肉の働きが弱くなり機能が落ちてしまったりと・・・

意外と大事なんですよね~

 

それではご紹介します!

 

仰向けになり片方の足を伸ばします。

もう片方の足裏をは伸ばしている側の内ももにつけます。

ここからくっつけた足を少しずつ遠ざけていくとより伸びていきますよ!!

仰向けでできるのでぜひ寝る前などの取り入れてみてください!!

 

ストレッチは血流を促進させ疲労を取り除いてくれますよ~~!!

 

美尻ストレッチ!!

 

 

座りっぱなしでずっといるとお尻はつぶれてしまって血行も悪くなり、凝り固まってきます。

 

意外とお尻は普段の生活から酷使しているんですよね~

 

今日はそんなお尻に効くストレッチを紹介します。

 

大殿筋ストレッチ

 

中臀筋ストレッチ

仰向けになり片方の足を逆側に持っていき伸ばす

 

お尻のストレッチをしっかりしてきれいなお尻を目指しましょう!

【機能改善ピラティス教室】始めます!

こんにちは、マタドールの室谷です!

この度、2019年5月7日(火)から毎週火曜日に「機能改善ピラティス」を開講することとなりました♪

 

このクラスは、ピラティスを用いて身体本来の動かし方を身に付けることを目的としています。

・肩が痛い・腰が痛いなどの不定愁訴

・ある動きをすると、いつも同じ場所が痛くなる

・姿勢が悪い

 

これらは、働くべき筋肉が上手く使えていないことが原因かもしれません。

ピラティスを活用して、この悩みから卒業しませんか?

申し込みや詳細はこちらのページをご覧ください

 

たくさんの方のご参加、お待ちしております!

座った姿勢が多いと○○筋は硬くなる!?

 

 

 

普段から座った状態が多い方は、猫背の方が多いです。

 

猫背になると体のある部分が常に縮こまってしまってます。

 

それは腹直筋です!

腹筋トレーニングでおなじみのところです。

 

座った状態でお腹が丸まってしまうので、この腹直筋は常に丸まり固まっています。

 

固まった状態でトレーニングをしても、効果が半減してしまいます。

 

そんな固まった腹直筋を伸ばしていきましょう!

 

本日のストレッチはコブラというストレッチです。

 

 

ポイントは

①骨盤をしっかりと床にぶつけるイメージで行う(決して腰が反らないようにする)

②足の親指とかかと同士をつけるとさらに効果アップ

③頭を天井のほうに伸ばすイメージ

 

※腰が痛い方は肘をつけて行いましょう!

 

しっかりと伸ばすことで姿勢改善や腹筋トレーニングの効果も上がりますよ!!

 

しっかりと伸ばすことで、姿勢もよくなり、トレーニング効果もあがりますよ!

猫背改善には肩甲骨の位置が重要 3

 

 

前回まで肩甲骨に注目してお伝えしました。

前回の記事はこちら↓

猫背改善には肩甲骨の位置が重要 2

 

今日は肩まわり・上腕骨(腕まわり)も含めてに焦点をあてて説明したいと思います。

 

デスクワークを行っていると腕は内側に丸まった状態になります。

少し専門的にいうと、上腕骨の内旋といいます。

上腕骨の内旋に大きく関わるのが、「大胸筋」(胸の大きな筋肉)となります。

 

上腕骨にくっついているので、いかにも腕を内側に丸めそうですよね。

そして以外にももう一つ大きな筋肉が関わってきます。実は背中側の大きな筋肉の・・・

 

「広背筋」なんです!!

 

広背筋も腕に巻き付くようにくっついているんです!!!

 

この2つの筋肉が硬くなると腕が内旋(内に回る)され背中が丸まり猫背になっていくのです。。。

 

逆に言えばこの2つの筋肉の硬さが猫背の原因なら、ここを緩めるだけで猫背解消へつながっていきます。

 

この機会に自分の身体チェックしてみませんか?

 

原因をつきとめ綺麗な身体へ

 

 

ページトップへ戻る