電話番号0524859100

お知らせ

カテゴリー: お知らせ

毎月、運動や栄養のお役立ち情報をお届け、「月刊マタドールくん」3月号発行です!

皆さんこんにちは!マタドールの阿部です!

「月刊マタドールくん」では、お得な情報や毎日を心地よく過ごしていくためのエクササイズ情報をマタドールのパーソナルトレーナーが定期的に発信していきます!

2023年3月号では、ビールラン・打ち上げ・試走会第1弾20㎞走について書かせて頂きました。

試走会の様子はアメブロにて書いておりますのでご覧ください!

【ビールラン開催決定!】 3月の大会に出場された方、練習を頑張った方、これから頑張るよという方 決起集会のつもりでビールを飲みに行きましょう! 是非ご友人、ラン友と一緒にご参加ください。

下記詳細です。

日時 2023年3月18日(土)13:30~(受付13:45~13:30)

場所 名古屋ビーズホテル~キリンビール

料金 会員1700円 一般2200円(工場見学代500円を含む)受付時にお支払い頂きます。

内容 キリンビール工場見学ラン(LSD約7㎞)

【ビールランの次は打ち上げだ!!🎉】

マラソンの振り返りや新しい目標設定など一人では中々難しい事もこの機会に行いたいと思います!大勢の前で言ったからにはやり切りましょう!

3月18日(土)18:00STARTです。

詳細はビール好きのスタッフへ

今後も会員様にとって有益な情報を、定期的に発信していきます!

是非ともご一読ください。

トレーニングとストレッチ

みなさん、こんにちは!マタドールストレッチの後藤です😊

本日は、トレーニングとストレッチのについてご紹介します!

 

早速ですが、みなさんはトレーニングをする前にストレッチを行っていますか?

トレーニング前にストレッチを行うメリットは、身体を温め柔軟性を高められるため可動域に自信のない方やいきなりトレーニングをするのは怖いという方にオススメです。

逆にデメリットとしてストレッチをしっかり行いすぎてしまうと、柔軟性が上がりすぎて関節が緩み身体の力が抜けすぎてしまいうまく力が発揮できないという事も。

トレーニング前にストレッチを行う際は、静的ストレッチではなく動的ストレッチを行うようにしましょう!

☆オススメの動的ストレッチ

・下半身の動的ストレッチ

上半身の動的ストレッチ

 

トレーニング後にストレッチを行うのはどうでしょう?

メリットは、筋肉をリラックスする事で身体の疲労感が和らぎ次の日に残りにくくなります。他にも筋肉は柔らかいほうが怪我がしにくくダイエットにもいいと言われています👍

デメリットはあまり強く行ってしまうと筋肉をさらに傷つけてしまうことになるので、強度には気をつけないといけません。

トレーニング後のストレッチは動的ストレッチよりも静的ストレッチがオススメです!

☆おすすめ静的ストレッチ

筋肉痛とストレッチ

 

このようにトレーニングとストレッチはその時々の状態などによって行う内容や強度を変えて行うことでトレーニングの効果をあげることができます!

マタドールではお客様の目標や体調によってトレーニング・ストレッチの内容を変更しながら行うので効果がでます!

気になる方は是非一度体験ください!

 

最後までご覧いただきありがとうございました!毎週ストレッチコラムの更新を行っているので是非次回もご覧ください!

マタドールではお客様一人一人の体の分析をし、お客様に合ったストレッチの提供をしています。ご自身の姿勢やストレッチ方法でお悩みの方は是非お越しください。

気になった方はご予約こちらから

毎月、運動や栄養のお役立ち情報をお届け、「月刊マタドールくん」2月号発行です!

皆さんこんにちは!マタドールです!

「月刊マタドールくん」では、お得な情報や毎日を心地よく過ごしていくためのエクササイズ情報をマタドールのパーソナルトレーナーが定期的に発信していきます!

 

マタドールくん2月号についてです。

 

1月21日に伏見のランニングイベントでお汁粉ランを行いました。

今回は大須にある喫茶あずきさんに食べに行きました。

お汁粉、ぜんざい、フルール大福をいただき、どれも美味しかったです!

 

名古屋ウィメンズマラソン・富士五湖ウルトラマラソン強化練習会スケジュール

2月4日(土)稲沢30kmチャレンジ@マタドール

2月12日(日)ウィメンズマラソン試走会第1弾 20㎞

2月26日(日)ウィメンズマラソン試走会第2弾 30㎞

3月25日(土)岐阜チャレンジ50㎞走

自己ベスト・目標達成に向けて参加ください!

 

ランニング・マラソンを行っている人に役立つストレッチコラム

 

名古屋でも3月に毎年恒例の大きなマラソン大会があります!

そこで、ストレッチコラムでは1月から3月の3回に分けてマラソン大会に向けてのストレッチの紹介を行います。

1週目は、マラソン後のストレッチです。

今回のストレッチはマラソン後に限らず、練習会や他のスポーツの運動後にも行っていただける内容となっていますので是非行ってみて下さい!

マラドールストレッチ ストレッチコラム

 

 

部位別ストレッチ【足関節編】

みなさん、こんにちは!マタドールストレッチの後藤です😊

本日は部位別ストレッチ【足関節編】です!ついに部位別ストレッチ投稿最後です(>_<)

 

早速ですが、足関節のストレッチはみなさん行なっていますか?

足関節のストレッチは、足のつりやすい方やむくみやすい方、疲労回復効果もあるので疲れやすい方にもおすすめです!

スポーツやランニング後の疲労回復にもとてもおすすめです👌

座ったまま簡単にできるものばかりなのぜひ一緒に行って見てください!

 

  • 足の甲のストレッチ

椅子に座ったままつま先を立て足を後ろにします。そのままキープしましょう。

 

  • 足首回しのストレッチ

足首を反対足の膝の上に乗せ、足指と手の指を繋ぎ足首をくるくる回します。

手も使って

(足指と手の指は繋がないで行っても大丈夫です👌)

 

  • アキレス腱のストレッチ

片膝をつき前に体重をかけます。かかとの少し上あたりに伸び感があればとてもいいです!

 

一緒に行って足首を柔らかくしましょう!!

 

以上

最後までご覧いただきありがとうございました!毎週ストレッチコラムの更新を行っているので是非次回もご覧ください!

マタドールではお客様一人一人の体の分析をし、お客様に合ったストレッチの提供をしています。ご自身の姿勢やストレッチ方法でお悩みの方は是非お越しください。

気になった方はご予約こちらから

部位別ストレッチ(下腿編)

みなさん、こんにちは!

マタドールストレッチ の後藤です。

 

新年明けましておめでとうございます!

2023年もマタドールストレッチをご自愛ください。

 

本日は、部位別ストレッチ下腿編のご紹介です!

このストレッチを行うと、むくみ解消シェイプアップなどにとっても効果的です⭐️

他にも運動前や運動後に行うことでケガの予防にもなるので、ぜひ行ってみてください!

 

腓腹筋のストレッチ

車止めなどの小さな段差につま先をかけ体重を少し前にかけます。

そのまま20秒ほどキープしましょう

 

ヒラメ筋のストレッチ

片膝を付き片足を曲げ前に体重をかけます。

この時小さくまるまるようにすると伸びやすくなります。

 

スネのストレッチ

立ったままつま先を床につけ少し前に体重をかけます。

そのままキープをしましょう

 

 

立ったままや、テレビを見ながら簡単にできるものが多いので、ぜひ行ってみてください!

 

最後までご覧いただきありがとうございました!毎週ストレッチコラムの更新を行っているので是非次回もご覧ください!

マタドールではお客様一人一人の体の分析をし、お客様に合ったストレッチの提供をしています。ご自身の姿勢やストレッチ方法でお悩みの方は是非お越しください。

気になった方はご予約こちらから

 

ページトップへ戻る