電話番号0524859100

お知らせ

カテゴリー: ストレッチコラム

【ストレッチ紹介】意外と知らないストレッチの豆知識!!

皆さんこんにちは!マタドールの鈴木です😄

本日は、意外と知らないストレッチの豆知識をご紹介いたします!!

1.運動前の的ストレッチ!NG

静的ストレッチとは反動を付けず、ゆっくり筋肉を伸ばして、その状態をキープするストレッチです。静的ストレッチは運動後に筋肉をリラックス、疲労回復、などの効果があります。運動前に行うと筋肉がリラックスした状態になりパフォーマンスが下がってしまう恐れがあります。

2.運動前は動的ストレッチ!!

動的ストレッチとは動作や反動をつけて行うストレッチです。「ラジオ体操など。」動的ストレッチは心拍数を上げ血行を良くする、体温を上げる、怪我の予防などの効果があります!!

3.姿勢改善、日頃の疲れが取れる✨

猫背、肩こりなど多くの悩みがありストレッチを行う人が多いと思います。ストレッチ疲労回復効果のほか、姿勢改善につながります!!ですが、姿勢が悪くなるのは身体が硬くなっている以外に運動不足による筋力の低下などもあります!!

マタドールはパーソナルトレーニングを行っていますので少しでも気になった方は無料体験を行っていますので是非一度ご体験ください。

【ストレッチ紹介】寝起きストレッチ!!

 

皆さんこんにちは!マタドールストレッチの鈴木です✨

本日は、寝起きストレッチをご紹介!!!

朝アラームが鳴っても中々寒かったり、目覚めが悪くシャキッと起きれないこと多いと思います!😥

起床後ストレッチをするとどのような効果があるのか?

1.体が睡眠モードから活動モードになる。

2.筋肉の緊張をほぐし、血流を改善し体の動作スムーズ

3.もっと効果を上げる方法は日光を浴びる🌞太陽光を浴びることで「セロトニン」が分泌され、脳を活発に働かせます!!😉

 

それでは一緒にストレッチを行っていきましょう!

1.仰向けで背伸びの状態で10秒キープ3セット行います。

「ポイント」立った状態でも行える。

 

2.仰向け、胸の前で膝を抱える。おへそを見るように丸くなるイメージで状態を起こす。10秒キープ3セット行います。

「ポイント」お腹を使ているのをイメージして行います。

3.仰向けで手足をグーパー10~15回1~3セット行います。

起床後のストレッチを習慣化し毎日の目覚め良く起き気持ちのいい朝を迎えましょう!!!😄

【ストレッチ豆知識】ストレッチで綺麗になる!

みなさん、こんにちは〜!マタドールの後藤です(^^)

本日は綺麗になるストレッチのやり方をご紹介

よくストレッチを行うと痩せやすくなるよ〜なんて聞くことも多いですよね。

それはなぜかというとストレッチを行うことで筋肉の緊張が緩まり、体の調子が良くなったり、姿勢の改善に繋がります👏

なので日常生活での動作やトレーニングの際に使いたい筋肉をしっかり使うことができるようになるので身体の代謝が上がるんです!なのでストレッチを行うと行わないよりも痩せやすくなるんです。

他にもストレッチを行うと姿勢の改善にもつながるので、パッと見がとても綺麗に見えるのはもちろん!女性の方だと、身体のラインがわかりやすい女性らしいお洋服を来た際にメリハリが出てとても素敵な印象にも💖

なので日常的に毎晩寝る前などにストレッチを行ってもらうだけでも少しずつ身体に変化が現れるかも…✨

ストレッチを行う時の注意点は、張り切ってストレッチを行わないようにしてください!張り切ってストレッチを行ってしまうと、逆に疲れてしまったり、筋肉が緊張してしまうのでゆったりと音楽を聞いたりしながら行ってくださいね😌

ストレッチをしていて余裕がある方はトレーニングと一緒に行うと効果抜群なので、ぜひトレーニングと一緒に行ってください!

ジムなどに通ってトレーニングを行うのはもちろん!自宅でも簡単に自重のトレーニングを行うこともできるのでストレッチを行ってトレーニングを行うようにしてみてください💪

ご自身でストレッチを行うのが苦手やめんどくさいという方には、ペアストレッチがオススメです!

ぜひ一度マタドールでリラックスしながら寝ているだけで伸びるストレッチ経験してみてください!!

 

【ストレッチ紹介】冷え性の方寝る前簡単ストレッチ

皆さんこんにちは!マタドールの鈴木です😄

本日は、冷え性の方におすすめ寝る前の簡単ストレッチご紹介!!

冬寒く寝るとき手足が冷えなかなか寝付けない😥なんてことがよくあると思います。私の母も冷え性でなかなか寝付けないと悩んでいます。😂そこで寝る前に行える簡単なストレッチをご紹介します!

 

それでは一緒に行っていきましょう!✨

①立って行う足のストレッチです。

1.壁に両手を肩幅よりも少し広めでつける。

2.右足を前、左足を後ろにします。この際左足に体重をかけます。

3.ふくろはぎが伸びている感じたら10~20秒キープします。

4.左右入れ替え同様に1~3セット。

②寝て行える手足を温める指先ストレッチ

1.寝た状態で手足をグーパーするだけです!

2.10~15回行い1~3セット行います。

このストレッチを行うだけ簡単に手足がポカポカになります!🥳寝る前に行い気持ち良く寝ましょう!!

【ストレッチ紹介】寒い日の運動に!番外編

みなさん、あけましておめでとうございます!マタドールの後藤です。

2022年、今年もマタドールをよろしくお願い致します😄

早速ですがところでみなさん、年末年始たくさん食べてしまったなって方いませんか?

いますよね〜。私もたくさん食べ過ぎてしまいました。。。

でもなかなか外で運動をするのも億劫な寒さ、、、

そんな方におすすめ3分でできる自宅で簡単ラジオ体操のご紹介〜!

ラジオ体操は、関節筋肉を満遍なく動かすことができる全身運動です!

運動による全身への刺激は、身体の機能を高め、体力を増進させる効果が期待できます。

しかも、、、有酸素運動ストレッチの要素を兼ね備えたとても良い運動なんです!!!

飛んだり跳ねたりもせず、運動スペースもそこまで大きく使わないので、マンションにお住まいの方でも気軽に行えます!

ぜひYouTubeを見ながら杉野トレーナー長坂トレーナーと一緒におこなてみてください🎶

下の画像をクリックし動画をご覧ください!

ページトップへ戻る