電話番号0524859100

お知らせ

カテゴリー: ストレッチコラム

【ストレッチ豆知識】ストレッチとランニング

みなさんこんにちは!マタドールストレッチの後藤です (^ ^)

早速ですが、春はマラソン大会がたくさんありますね🌸🏃‍♀️

東京マラソン名古屋マラソンフェスティバル(名古屋ウィメンズマラソン・シティマラソン)などなど!

 

マラソン大会が近いとやっぱり走る回数が多くなったりしますよね。走った後はみなさんストレッチ行なっていますか?

行なっていない方!ストレッチは行ったほうが絶対にいいです!!

ランニング後のストレッチを行うだけで疲労回復や怪我予防に繋がります。

ランニングの疲れを次の日に持ち越してしまうと、いつもと同じ距離を走ってもいつもより疲れやすくなってしまったり、記録がなかなか伸びなかったり、転びやすくなってしまい怪我をしやすくなってしまったり、、、

大会前には避けたいところですよね💦

 

「少しめんどくさいな、、、」なんて思われる方もいるかと思いますが、一緒にストレッチ行いましょう!

ぜひ下記の動画を見ながら伊藤トレーナーと一緒にストレッチ!そして怪我のない気持ちのいいランニングライフを♩

ストレッチもランニングもマラソン大会に向けて頑張りましょう🔥

↓ 動画はこちらからご覧ください ↓

 

名古屋マラソンフェスティバルにご参加の方限定特別キャンペーンも行なっております!

詳細はこちらからご覧ください。

マタドール・パーソナルストレッチ栄店・覚王山店(名古屋)
info@matdors-gym.com
052-265-6364(名古屋代表)

【ストレッチ紹介】腰痛を少しでも軽くするストレッチ!!!

皆さんこんにちは、マタドールストレッチの鈴木です。

本日は腰痛を少しでも軽くするストレッチをご紹介!!!🎉

1.ドローイン「体幹を鍛え、腰痛予防肋骨に両手を当て鼻からゆっくり息を吸い込みます。
次に口からゆっくり息を吐きだします。
回数は1日5回くらいからはじめ慣れたら10~20回行いましょう!

2.脊柱起立筋ストレッチ「硬い、弱いと腰に負担がかかる」
背筋を伸ばして椅子に腰を掛けます。
そのまま背もたれなどをつかんで後ろを見るように身体を左右に捻ります
猫背にならないように必ず背筋を伸ばしましょう!!!

デスクワークで腰が痛いなどでお悩みの方は是非行って見てください!

【ストレッチ紹介】自宅でできる肩こり改善

みなさんこんにちは、マタドールストレッチの後藤です😄

本日はお悩み別身体のケア、肩こり改善編です!!

 

肩こりでお悩みの方は多いのではないでしょうか?

寒い時期は特に肩こりがひどくなったり、頭痛まできてしまうという方も少なくないのではないでしょうか💦

そんな時は特に動くのがめんどくさくてあまり運動ができていないという方もいませんか??

そんな方におすすめ!!!脇の下の筋膜リリースです!!

道具はフォームローラー又はストレッチポールを使用します。

脇周りの筋肉をほぐしてあげることによって腕が上がりやすくなったり、肩こり改善!他にも血流も良くなるのでダイエット効果も^ ^

やり方動画はこちら又は画像をクリック☺️

筋膜リリースを行う上で、とても痛みがでてしまう方は無理をせずに、時間を短くしたり、少し休憩を挟みながら無理のない範囲で行ってください!!

筋膜リリースとストレッチを同時に行うと効果抜群なのでぜひ一緒にストレッチも行ってくださいね🎶

 

他のストレッチ器具はこちらのコラムから!

【ストレッチ紹介】意外と知らないストレッチの豆知識!!

皆さんこんにちは!マタドールの鈴木です😄

本日は、意外と知らないストレッチの豆知識をご紹介いたします!!

1.運動前の的ストレッチ!NG

静的ストレッチとは反動を付けず、ゆっくり筋肉を伸ばして、その状態をキープするストレッチです。静的ストレッチは運動後に筋肉をリラックス、疲労回復、などの効果があります。運動前に行うと筋肉がリラックスした状態になりパフォーマンスが下がってしまう恐れがあります。

2.運動前は動的ストレッチ!!

動的ストレッチとは動作や反動をつけて行うストレッチです。「ラジオ体操など。」動的ストレッチは心拍数を上げ血行を良くする、体温を上げる、怪我の予防などの効果があります!!

3.姿勢改善、日頃の疲れが取れる✨

猫背、肩こりなど多くの悩みがありストレッチを行う人が多いと思います。ストレッチ疲労回復効果のほか、姿勢改善につながります!!ですが、姿勢が悪くなるのは身体が硬くなっている以外に運動不足による筋力の低下などもあります!!

マタドールはパーソナルトレーニングを行っていますので少しでも気になった方は無料体験を行っていますので是非一度ご体験ください。

【ストレッチ紹介】寝起きストレッチ!!

 

皆さんこんにちは!マタドールストレッチの鈴木です✨

本日は、寝起きストレッチをご紹介!!!

朝アラームが鳴っても中々寒かったり、目覚めが悪くシャキッと起きれないこと多いと思います!😥

起床後ストレッチをするとどのような効果があるのか?

1.体が睡眠モードから活動モードになる。

2.筋肉の緊張をほぐし、血流を改善し体の動作スムーズ

3.もっと効果を上げる方法は日光を浴びる🌞太陽光を浴びることで「セロトニン」が分泌され、脳を活発に働かせます!!😉

 

それでは一緒にストレッチを行っていきましょう!

1.仰向けで背伸びの状態で10秒キープ3セット行います。

「ポイント」立った状態でも行える。

 

2.仰向け、胸の前で膝を抱える。おへそを見るように丸くなるイメージで状態を起こす。10秒キープ3セット行います。

「ポイント」お腹を使ているのをイメージして行います。

3.仰向けで手足をグーパー10~15回1~3セット行います。

起床後のストレッチを習慣化し毎日の目覚め良く起き気持ちのいい朝を迎えましょう!!!😄

ページトップへ戻る