電話番号0524859100

お知らせ

カテゴリー: ストレッチコラム

硬いならゆっくり伸ばせストレッチ!!

ストレッチを頑張ってもなかなか柔らかくならない人には共通点があります!

それは。。。

「反動使ってストレッチをしている!!」、「ストレッチ時間が短い!」です!!

 

筋肉には反動を使ったり急激に伸ばそうとすると、身体の防衛反応で筋肉がちぎれないように固めようとしてしまいます。

そうなると伸ばしたくてもなかなか伸びなくなってしまいます。

 

しっかり筋肉を伸ばして柔らかくしたいのであれば、反動をつけずに約20秒ほどゆっくりとストレッチをします。

約20秒といったのには理由があり、筋肉がリラックスして伸びるまでにそれぐらい時間がかかるためです!

 

寝る前にゆっくりとストレッチすると睡眠にも効果が!!

 

当店のパーソナルストレッチはゆっくりと伸ばすストレッチをメインに行いますので

途中で寝てしまうお客様もチラホラzzz

 

一度体験してみませんか??

ストレッチで伸ばしたい!!だったら縮めろ!!

ストレッチで伸ばしたいのに縮めろ!!とはなんのこっちゃとなりますよね。

これは筋肉の特性を活かしたストレッチなんです!!

 

筋肉には表と裏があります!

腕を例に例えると、力こぶ側が表で二の腕側が裏の筋肉となります。

筋肉は表が縮まると裏が伸びるという特性があります。

これを「相反抑制」と言います。

 

この特性を活かしてストレッチすることでより効果が上がります!

 

たとえば、ふくらはぎを伸ばしたい場合は足首を思い切りまげるイメージで脛の筋肉を収縮させます。

そうすることでよりふくらはぎが伸ばされます!!

 

マタドールにご来店していただけるとストレッチにワンポイントアドバイスもさせていただきます!!

来なきゃ損ですよ!!笑

 

 

 

 

連休はストレッチで心身ともにリラックス!!

お盆休みの方もそうでない方も明日からは土日連休ですね!

こんな時期だからこそ、ご自宅でゆっくりストレッチしてリラックスしましょう!!

 

リラックスストレッチのポイント

①呼吸を止めず、なが~く

②1か所20秒前後でゆっくりと

③痛気持ちいい!!を感じながら

 

以下のリンクに簡単なストレッチをご紹介いたしますね

①ふくらはぎ

https://www.instagram.com/p/COrK1T9hQvp/

②おしり

https://www.instagram.com/p/COfV4QRBX4m/

③せなか

https://www.instagram.com/p/COG5hrjhJAw/

https://www.instagram.com/p/CLTP-Zfh94n/

④むね

https://www.instagram.com/p/COpjm33BRs1/

⑤肩甲骨

https://www.instagram.com/p/CMqZCzuhtTd/

 

ためになったら「いいね♡」ください!!!!!!笑

ストレッチ以外も知りたい!!そんな方は「フォロー」をポチッと!!笑

フォローしてくれたら飛び跳ねちゃいます!!!!!泣

パフォーマンスを上げるストレッチ法②

今回もパフォーマンスアップに繋がるストレッチをご紹介!

前回は重心移動を伴いながら行うパフォーマンスアップストレッチでした!

 

今回は不安定要素を取り入れたパフォーマンアップストレッチです!

一番簡単に不安定要素になれるの片足です!

https://www.instagram.com/p/CRYVVIuh8Y1/

リンクにある動画はトレーニングにもなるし動的ストレッチにもなります!

不安定にすることでバランスを保たないといけないのでコアも働きます!

 

ランニングなどのスポーツも瞬間瞬間は片足になります。

片足の状態で動的ストレッチを行うことでパフォーマンスアップにもつながります!!

パフォーマンスを上げるストレッチ法!!

「パフォーマンスを上げたい!!」

スポーツをやられている方の永遠のテーマと勝手におもっています!

 

でもトレーニングをする時間がない・・・これも永遠のテーマだと思っています!

 

動く前のストレッチを少し工夫するだけで効果が上がります!!

それは、ストレッチに重心移動を合わせるだけです!

 

「伸脚の体操」を例に簡単に説明しますね!(イラストのようなストレッチ)

片方ずつゆっくり行うのでなく、テンポよく左右に交互にストレッチをしてあげます!

こうすることで重心移動を伴いならストレッチされていくので、身体も温まり筋肉の動きが滑らかになっていきます!

深くしゃがむことでスクワット要素もプラスされるのでストレッチにもトレーニングにもなっていきますよ!

 

ストレッチをちょっと工夫するだけで時短トレーニングにもなりパフォーマンスアップにもつながります!!

ページトップへ戻る