電話番号0524859100

お知らせ

カテゴリー: お知らせ

ふくらはぎのストレッチ

こんにちは!

名古屋駅ファッションワン通りにあるストレッチ専門店マタドールストレッチです(^_^)/

 

今回は前回お話ししたシンスプリントの予防に向けた

ストレッチをお教えしたいとおもいます

しっかり伸ばしてほしい筋肉は

まずはヒラメ筋ですね

注意点はかかとを浮かさないように!!

そして後脛骨筋、この筋肉も予防としては重要です

ポイントは膝を少し内側に傾けながら前に倒します!

つづいて足のアーチなどに重要な長腓骨筋

ポイントは膝を外側に傾けながら前に倒します!

 

このようにふくらはぎにも色々な筋肉がありますので

ストレッチのしかたも変わっていきます

そして当店のパートナーストレッチも

身体の要所要所を的確に伸ばします

ぜひ「こんなところ伸ばしたことない!」

などの快感を味わってみてください(^_^)/

副店長、田中貫太

NSCA認定パーソナルトレーナー

高校陸上部ストレングストレーナー

 

ふくらはぎの痛み

こんにちは!

名古屋駅ファッションワン通りにあるストレッチ専門店マタドールストレッチです(^_^)/

 

走っている時や運動しているとき

ふくらはぎに痛みを感じたことはありませんか?

もしかすると疲労がたまりシンスプリント(脛骨過労性骨膜炎)になってしまうかもしれません

代表的なのが

・スネの内側が痛い

内側といっても足首から膝までの内側3分の1の高さの痛みです

この痛みの原因の動作は足のつま先より膝が内側に入っていることが一つの原因になります

ニーイントゥーアウト に対する画像結果http://numata-chiro.com/blog/index.php?ID=54

他にも運動のし過ぎであったり、ふくらはぎの柔軟性、背屈制限(足首を上に上げる動作)、偏平足、股関節、腰背部の問題(筋肉系)といろいろあります

ですがまずは、膝を内側に入らないように運動時意識してみましょう

例  スクワット

このとき足と膝の向きをそろえていきましょう

それが予防改善の第一ステップです

 

次回は改善にむけたストレッチ、柔軟性向上方法をお伝えできたらなと思っています(^_^)/

さらに、只今新春キャンペーンで初回の方限定で60分コース(7020円)が

なななんと!

50%OFFの3510円でストレッチすることができます!

副店長、田中貫太

NSCA認定パーソナルトレーナー

陸上部ストレングスコーチ、トレーナー

 

 

ツラい肩こりから解放されましょう!!

こんにちは!

JR名古屋駅地下1階ファッションワン通りにあります、

マタドールストレッチです!

 

お店にご来店していただくお客様の中で多い症状が肩こりになります(>_<)

特にパソコン仕事などのデスクワークをされている方が気になっていると訴えてこられます。

 

肩こりの男性のイラスト

 

肩こりが酷くなると目の疲れや頭痛も起こってきます。

 

コンピューターで目が疲れている人のイラスト

 

中には自分の肩がこっていることに気付いていない方もいます(・_・;)

 

 

長時間パソコンをしている方は姿勢がずっと猫背のような姿勢でいることになり、首も前に出てしまします。

↑こんな感じです。

そうすると、首の筋肉や肩甲骨周りの筋肉、大胸筋などが硬くなっていきます。

それで肩こりになっていくのです。。。

 

そんなツラい肩こりの中で仕事を行っていても効率も悪く、気持ちよく仕事を行うことができません。

 

ツラいツラい肩こりから解放されたくはありませんか?

もっと楽に肩がまわる事を感じたくはありませんか?

 

そんな方は是非マタドールストレッチへ!

気になる症状をカウンセリングし、お客様それぞれに合ったストレッチを行っていきます!

 

只今、新春キャンペーンを行っており、

60分全身ストレッチ

or

40分上半身または下半身ストレッチ+20分とレーニング

のコースが通常税込7020円のところを初回の方限定で50%OFF3510円で提供しております!!

この機会に1度お試しください!!

 

 

店頭にて半額券のついたチラシも配っています!

今日は行けないけどチョット気になるなという方は是非チラシを持って帰っていただきお時間のある際にお越しください!

 

 

お電話していただければ日時やトレーナーの指名も行うことができます!

女性スタッフも在籍しておりますのでお気軽にお聞きください(*^。^*)

 

より良い生活を送れるように、マタドールストレッチはお手伝いさせていただきます!!!

 

 

 

月に一回の大イベントΣ(・_・;)

本日は、岐阜県まで行き、ランニングのフォームチェックやそれに合わせたトレーニング指導をしてきました(*^。^*)

 

ランニングに関しては姿勢がすごく大切で、姿勢が崩れてしまうと無駄なエネルギーを使ってしまったりといろいろともったいないです((+_+))

 

トレーニングも重要ですが、ストレッチをすることで、柔軟性が向上してきて正しい姿勢に改善します\(^o^)/

 

次回のランニングの指導会は2月18日です!(^^)!

マラソンシーズン真っ只中なので是非参加してみてください!ストレッチ店からも今井店長、田中、大平が参加予定です(*^。^*)

ストレッチでランニング人生を変えましょう!

 

姿勢とはなんなのか?

oohira

正しい姿勢をとることは正しい運動をパフォーマンスを発揮するのに重要ですし、身体の不調を軽減してくれることにつながっていきます

 

不良姿勢とは?

皮膚や、筋、筋膜、関節、靭帯などに問題があると

正しい姿勢がとれなくなっていきます

これが不良姿勢につながっていきます

姿勢の悪い・姿勢の良い男の子のイラスト

不良姿勢は日常生活のちょっとした癖や、無意識のうちに身についた動かしやすい動作の反復。同じ姿勢をとり続けることで筋肉が緊張した状態が続いてしまうことです

特に全身の筋肉や筋膜のインバランス(左右の筋の不均衡)が身体への負荷となっていきます。

この不良姿勢のほとんどは、筋、筋膜が原因になっています(>_<)

 

では正しい姿勢を獲得するためには

正しい医学的なことをしることが大事です

テレビなどで姿勢改善エクササイズなど色々やられてますが

がすべての人に当てはまるわけでは有りません

例えば肩こりでも肩だけに注目してもダメですし

腰痛だからと言って腰だけに注目してもだめです

膝の痛みだからといって膝に注目してもだめなのです(>_<)シリアスな問診のイラスト

姿勢は全身のつながりなのです(*^。^*)

身体を全体的にとらえ全体のバランスを整えてあげることが

良い姿勢、正しい姿勢につながります

 

日本体育協会公認アスレティックトレーナー

ストレングス、コンディショニング、アソシエーション(NSCA)認定パーソナルトレーナー

NESTA公認パーソナルフィットネストレーナー

公益財団法人健康運動指導士など

在籍しておりますので

アナタにあったエクササイズを\(^o^)/

tanaka[1]

 

 

ページトップへ戻る