電話番号0524859100

お知らせ

カテゴリー: お知らせ

毎月、運動や栄養のお役立ち情報をお届け、「月刊マタドールくん」1月号発行です!

皆さんこんにちは!マタドールです!

「月刊マタドールくん」では、お得な情報や毎日を心地よく過ごしていくためのエクササイズ情報をマタドールのパーソナルトレーナーが定期的に発信していきます!

 

2023年1月号では、12月に行いました、MSR×富士登山の忘年会について書かせて頂きました。3年ぶりの忘年会で盛大に盛り上がりました!クリスマスに合わせてプレゼント交換会やクイズ大会も行いました。忘年会の様子はアメブロにて書いておりますのでご覧ください!

 

お汁粉・あんみつ・喫茶あずきへLet’s Running!

お汁粉ラン開催決定!

日時 2023年1月21日(土)10:45~15:00(受付10:15~10:45)

場所 名古屋ビーズホテル~喫茶あずき

料金 会員1000円 一般1500円

特典 お風呂

内容 ゆるJOG、お汁粉ラン

 

今年も走ります!名古屋ウィメンズマラソン試走会

2023年3月12日に行われる名古屋ウィメンズマラソン・シティマラソンに向けての試走会が開催決定しました!

第1弾 2月12日(日) 20㎞(シティコース)

第2弾 2月16日(日) 30㎞(途中合流~バンテリンドーム)

参加申し込みは店舗、SNSなどでご連絡ください!

 

今後も会員様にとって有益な情報を、定期的に発信していきます!

 

是非ともご一読ください。

【マタドールくん11月号発行しました】

みなさんこんにちは!マタドールです!

「月刊マタドールくん」では、お得な情報や毎日を心地よく過ごしていくためのエクササイズ情報をマタドールのパーソナルトレーナーが定期的に発信していきます!

11月号では、マタドール秋の大運動会、名古屋歴史探検RUN第2弾!ストレッチアンケート結果について書かせて頂きました。

運動会お疲れ様でした。 体力テストから始まり玉入れ、障害物競走、リレー、どれも楽しく盛り上がりました。 また来年も…あるかもしれませんよ。

名古屋歴史探検RUN第2弾! パワースポット巡り🏃 歴史探検の第2弾はパワースポットを巡ります。 11月12日(土)開催! 1キロ6.5~7.0分のゆるジョグです。 お気軽にご参加頂けます😊 勿論温泉とブランチが付いてくる!♨

以前にストレッチアンケートを取らせて頂きました。そちらの結果を少しお見せしたいと思います。 今後も会員さまにとって有益な情報を、定期的に発信していきます! 是非ともご一読ください。

 

毎月、運動や栄養のお役立ち情報をお届け、「月刊マタドールくん」10月号発行です!

月刊マタドールくん」では、お得な情報や毎日を心地よく過ごしていくためのエクササイズ情報をマタドールのパーソナルトレーナーが定期的に発信していきます!

今後も会員さまにとって有益な情報を、定期的に発信していきますので是非ともご一読ください

10月号では、愛知池ハーフマラソン&ファミリーラン、名古屋マラソンフェスティバル、ご褒美かき氷ランについて書かせていただきました。

マタドール・パーソナルトレーニングジムの運営協力する愛知池ハーフマラソン&ファミリーランも3年ぶりに開催することが確定しました! 開催日は2022年12月18日(日)です。 年内最後のマラソン大会として、高速コースの記録が出やすい大会として、フラットで初心者の方も楽しめる大会として、今年の大会も盛り上げます!

参加申し込みはこちらから↓

https://runnet.jp/entry/runtes/user/pc/competitionDetailAction.do?raceId=307994&div=1

10月31日までお申し込みできますが先着順になりますので、お早めにお申し込みください!

今後も会員さまにとって有益な情報を、定期的に発信していきます!

【ストレッチのメリット・柔軟性テスト】

皆さんこんにちは。マタドールストレッチの鈴木です!

 

ストレッチコラムではストレッチについて様々なことを紹介してきましたが、そもそもストレッチをして身体を柔らかくする必要があるのか、自分が硬いのか柔らかいのかわからない方もいらっしゃると思います。そこで今回は身体が柔らかいメリット、身体の柔軟性チェックをご紹介いたします!!

 

メリット

・運動前、運動後の怪我予防

・血行促進(冷え性、むくみ改善)

・疲れが溜まりにくい

・姿勢安定

・肩こり腰痛などの抑制

・太りにくい(身体が柔らかいと関節可動域が広がり、大きく身体が動くためエネルギー消費量、基礎代謝が高まり太りにくい身体なります。)

 

身体の柔軟性テスト

・肩甲骨チェック

①背中側で、片方の腕は上から、もう片方は下から腕を回し、背中の真ん中で指先をタッチします。

・両方つかない× ・どちらかつく○ ・両方つく◎

 

・足首チェック

①脚幅は骨盤幅にします

②手を前にしてしゃがみます。(かかとは着いた状態)

③手は後ろに組みしゃがみます。(かかとは地面に着いた状態)

②ができない。× ②ができる○ ③ができる◎

 

 

・腿裏チェック

①仰向けに寝ます

②片足を上げます

③上げた際に反対の足が地面から離れないように注意します

②上げた際に膝より上がらない× ②膝と同じ高さ○ ②膝より上◎

 

・腿前チェック

①うつ伏せになります。

②片足を持ち上げかかとをお尻に付けます

②つかない× ②つくが伸び感をかなり感じる○ ②楽につく◎

 

以上

 

上記のテストを行ってみて、1つでも×がある方は柔軟性が低下しておりケガがしやすく、疲れやすい体になってしまいます。そんな方は是非一度マタドールストレッチへお越しください!!

最後までご覧いただきありがとうございます(^ ^)

毎週ストレッチコラムの更新をしているので是非次回もご覧ください!

気になった方はご予約こちらから!

部位別ストレッチ3選 ”胸・肩編”

みなさんこんにちは!マタドールストレッチの後藤です(^^)

本日は部位別ストレッチ 胸・肩編を3つご紹介いたします!

胸や肩周りのストレッチを行うと肩こりの解消や猫背。巻き肩改善につながります!自宅で簡単に行えるものや、お仕事の合間に簡単に行えるものをご紹介しているので、ぜひ行なって見てください!!

 

  • 胸のストレッチ(自宅でオススメ!)

横向きで寝転がり腕を後ろに広げます。この時に勢いよく開かずに、ゆっくり開くようにするのがポイントです。腕の重さでじわじわと胸の筋肉を伸ばすように意識します。

 

  • 胸のストレッチ(お仕事の合間の休憩に!)

床や椅子に座り背中で手を繋ぎます。このまま腕を斜め下に引っ張るように胸を伸ばします。この時に、胸を張るようにするのがポイントです。

 

  • 肩のストレッチ

腕を胸の前でクロスし体の方に引き寄せます。この時に体が回っていかないように注意しましょう。肩と指先を遠くにする事がポイントです。

 

 

どのストレッチを行うときも、無理をせずに自然とリラックスをしながら伸ばす事が大切です。呼吸は深呼吸をしながら行なってください。もう少し伸ばしたいなと思って時は、息を吐きながら伸ばすのがオススメです!

 

他にも上半身のストレッチをご紹介しているので、ぜひそちらもご覧ください!

部位別ストレッチ3選 “目・首・頭編”

部位別ストレッチ3選 “腕編”

猫背の方オススメストレッチ3選 【番外編】

どの記事も自宅や職場で簡単に行えるストレッチをご紹介しております。一緒に行なってお悩み解決していきましょう〜!!

 

最後までご覧いただきありがとうございます(^ ^)

毎週ストレッチコラムの更新をしているので是非次回もご覧ください!🌟

気になった方はご予約こちらから!

ページトップへ戻る