電話番号0524859100

お知らせ

カテゴリー: ストレッチコラム

【ストレッチ紹介】冷え性の方寝る前簡単ストレッチ

皆さんこんにちは!マタドールの鈴木です😄

本日は、冷え性の方におすすめ寝る前の簡単ストレッチご紹介!!

冬寒く寝るとき手足が冷えなかなか寝付けない😥なんてことがよくあると思います。私の母も冷え性でなかなか寝付けないと悩んでいます。😂そこで寝る前に行える簡単なストレッチをご紹介します!

 

それでは一緒に行っていきましょう!✨

①立って行う足のストレッチです。

1.壁に両手を肩幅よりも少し広めでつける。

2.右足を前、左足を後ろにします。この際左足に体重をかけます。

3.ふくろはぎが伸びている感じたら10~20秒キープします。

4.左右入れ替え同様に1~3セット。

②寝て行える手足を温める指先ストレッチ

1.寝た状態で手足をグーパーするだけです!

2.10~15回行い1~3セット行います。

このストレッチを行うだけ簡単に手足がポカポカになります!🥳寝る前に行い気持ち良く寝ましょう!!

【ストレッチ紹介】寒い日の運動に!番外編

みなさん、あけましておめでとうございます!マタドールの後藤です。

2022年、今年もマタドールをよろしくお願い致します😄

早速ですがところでみなさん、年末年始たくさん食べてしまったなって方いませんか?

いますよね〜。私もたくさん食べ過ぎてしまいました。。。

でもなかなか外で運動をするのも億劫な寒さ、、、

そんな方におすすめ3分でできる自宅で簡単ラジオ体操のご紹介〜!

ラジオ体操は、関節筋肉を満遍なく動かすことができる全身運動です!

運動による全身への刺激は、身体の機能を高め、体力を増進させる効果が期待できます。

しかも、、、有酸素運動ストレッチの要素を兼ね備えたとても良い運動なんです!!!

飛んだり跳ねたりもせず、運動スペースもそこまで大きく使わないので、マンションにお住まいの方でも気軽に行えます!

ぜひYouTubeを見ながら杉野トレーナー長坂トレーナーと一緒におこなてみてください🎶

下の画像をクリックし動画をご覧ください!

【ストレッチ豆知識】正しい呼吸法

皆さんこんにちは!マタドールの鈴木です!😊

普段無意識で行っている呼吸ですが、健康に大きく影響します。

呼吸が正しく行えない場合、呼吸が早くなり、お腹「横隔膜」が全く動かせていない状態です。代わりに首や肩の筋肉を使い呼吸を行い肩こりなどの原因になります😥

正しい呼吸法で意識することは…空気を吸うことより吐くことを意識することが大切です!!!

 

それでは正しく横隔膜を使う呼吸を一緒に行っていきましょう!😄

  1. 肋骨に両手を当て鼻からゆっくり息を吸い込みます。
  2. 次に口からゆっくり息を吐きだします。
  3. 回数は1日5回くらいからはじめ慣れたら10~20回行いましょう!

 

ポイント

  1. 息を吸うときは肋骨が広がってるのを意識して行います。
  2. 息を吐くときは肋骨が閉じていってるのを意識して行います
  3. これを行うことにより横隔膜の働きが増します!

皆さんも呼吸を意識して行ってみてください!✨

 

【ストレッチ豆知識】ストレッチをする時の注意!

皆さんこんにちは〜!マタドールストレッチの後藤です🌈

本日は、ストレッチの豆知識をご紹介!!

YouTubeなど何か動画見ながら自宅でストレッチをしているという方も多いと思いますが、あまり伸びている感じがなかったり伸ばしたい筋肉がしっかり伸びていなかったり、なんて経験した事がある方はたくさんいるのではないでしょうか!?

そんな方によく多い原因は、姿勢が悪い状態でストレッチをしてしまっている事です!背中が丸まってしまっていたり、猫背になってしまっていたり、、、

 

まずは背筋を伸ばしながらストレッチをする事を心がけて見ましょう!そうする事で、今まで上手に伸びていなかった筋肉がしっかり伸びてくれます!

 

またはストレッチを行う姿勢を変えて見ても良いですね!床に座って行なっていたストレッチを、椅子やソファーに座って行ったり、寝転がって行ってみたり。

それでもあまり伸び感がないなって方はぜひマタドールストレッチへお越しください!

ご自身で行うセルフストレッチとは違い、トレーナーがストレッチを行うのでよりリラックスをしながら一人一人の身体の特徴に合わせたストレッチを行います!

寝ているだけで身体が伸びる、楽になる感覚を体験して見ませんか?

【ストレッチ紹介】つらい肩こりに効く簡単1分間ストレッチ

皆さん、こんにちは!😊マタドールの鈴木です。

新型コロナウイルスの影響でデスクワークが増え、肩こりに悩まされている方が多いと思います。😢

そこで、1分間で行える【肩甲骨はがし】のストレッチをご紹介します!✨

 

早速一緒にやってみましょう!

1,両手を肩に乗せ肘で大きな円を描くように前から後ろへ30秒行います

 

2,次に反対回しで肘を後ろから前に30秒行います

 

ポイント

  1. 肩の動きを意識して行う。
  2. 胸を張る
  3. 肘は耳の近くを通るように大きく回します。

 

動画はこちらからチェック

 

このストレッチを行うことで肩甲骨周りの筋肉がほぐれ代謝血流が良くなり筋肉にたまった疲労物質老廃物が流れ、肩こりが改善していきます!

ページトップへ戻る