電話番号0524859100

お知らせ

カテゴリー: ストレッチコラム

【ストレッチ紹介】朝一番のぽかぽか股関節エクササイズ

皆さん、こんにちは☀マタドールの後藤です🌈

12月に入りとても寒くなってきて肩こりがしやすくなったり、膝などの関節が痛くなったり、、

冬の寒い朝はなにかと身体のトラブルが起きやすいですよね。

本日は特に下半身に痛みなどが出やすい方に!布団の中で温まる簡単エクササイズをご紹介します。ぜひ最後まで読んでいってください✨

 

①仰向けで寝転がります

②股関節から動かすように足を内と外交互に倒しましょう

⚠この時足全体を動かすようにしましょう

③15秒~20秒ほど行ってからゆっくり布団から起き上がりましょう!

動画はこちらからチェック

 

マタドールジムのトレーニングコラムには寒い日こそ自宅でぽかぽかトレーニングがあります!

この記事と合わせて読んで身体ぽかぽかになってくださいね🎵

ランナーのためのおすすめトレーニング部位

前回はランナーの皆様にお勧めのストレッチ部位をご紹介しました!

読んでない方はいかのリンクからどうぞ~

http://matadors-stretch.com/archives/4241

 

今回はその続編ではないですがオススメトレーニンング部位を3つご紹介しようとおもいます!

今回も大迫選手のフォームを参考にしましょう!

 

①腹筋群

体幹の過度な伸展や捻じれを抑えることでしっかりと地面の力を走りに伝えることができます!

 

②ハムストリング

しっかりと収縮することで身体を前方に運びます!

左脚しっかりときれいに伸びて身体より後方にありますね!

 

③広背筋

大迫選手のフォームを見てみると上半身に綺麗なアーチができてますね!

広背筋が収縮することで上半身をしっかりと立たせることができ、

臀部とのつながりもあるため下半身のパワーも生むことができます!!

 

今回はストレッチではなかったですが、筋肉は前が伸びると

後ろが縮むという性質がある為、ストレッチもトレーニングも表裏一体の関係になります!!

 

当店はストレッチだけでなくランナーズクラブも運営していますし、パーソナルトレーニングも行っております!

 

気になった方はお気軽にご連絡ください~♪

ランナーの皆様にお勧めのストレッチ部位

ランナーの皆様なら下の写真が誰かお分かりですね!!

引退をしてしまった大迫選手ですね!

走っている姿がとてもきれいで見惚れてしまいますね!

 

ということでこの美しいランニング姿勢に近づくために必要なストレッチ部位を3つお伝えします!!

①大胸筋

胸周りが硬くなってしまうと身体がまるくなりやすく呼吸も苦しくなります。

しっかりと開けるような胸になれるといいですね!

②腸腰筋

上の写真でもわかりますが綺麗に左脚が伸びていますね!

身体よりも脚がしっかりと後ろに伸ばせることで推進力を得ることができます!

③臀筋群

脚を引き上げるためには股関節がしっかり動くことが大事です!

臀筋群が固くなってしまうと綺麗に脚が上がってこないので腰痛などを引き起こしやすいです!

 

もちろん人それぞれ可動域などが違いますので、自分の長所や短所が知りたい方は

ぜひ当店で姿勢チェックなどしてみませんか?

当ジムはランナーズクラブを運営しているのでどこよりもわかりやすくお伝えしますよ!

肩こりで悩んでる方!!ここも伸ばしてみて!

肩こりで悩んでいる方は多いはず!!

肩がこる場合は多くの方が肩まわりが丸くなってます。。。

こんな感じですね笑

ここで注目してほしいところがあります。

さあ、どこでしょう。。。

 

はい!そうです!!腕なんです!!

肩が前に行ってしまうということは腕のポジションも前にあるということですね!!

 

ここで肩まわりに関与してくる筋肉が上腕二頭筋!!いわゆる力こぶの筋肉ですね!

この上腕筋ですがどこについているかというと。。。

肩甲骨に付着しているんですね!!

この筋肉が硬くなってしまうと肩甲骨が前にひっぱられてしまい

背中が丸くなってしまいます。

 

ということで肩だけでなく上腕二頭筋もしっかりストレッチしましょう!!

 

詳しく知りたい方はぜひ当店へ!!

 

デスクワークをしながらストレッチ!

デスクワークをしていて一番疲れるところと言えば・・・

肩!!!!!

こんな感じで仕事しちっちゃていませんか?

 

こうなってしまうとどんどん肩がこってしまいます。

 

肩がこらないようにする為には首筋を伸ばすことです。

こちらは立っていますが、座った状態でも首の後ろがわをスーッと伸ばすようにしてみてください!

 

すこしの意識だけで姿勢も変わりますし肩がリラックスすることで手も動かしやすくなりますよ!

 

デスクワークしながらのながらストレッチ是非やってみてください!

ページトップへ戻る